かかし:千曲市 二度目の蕎麦は「きのこそば」
人間ドックで初めて引っかかった泌尿器科系
この日は出社後お休みをいただいてしな鉄
時間的にお昼にさしかかる
なのでこちらで途中下車
戸倉駅「かかし」のおねーさん

「えっ 珍しいねこんな時間に
スーツだからわかんなかったよ」
「今日はちょっと野暮用があって
で 生ビールください(笑)」
「あいよー」
やはりこれから

この日は先客がいらっしゃた
こちらはいつもの手作りお惣菜たち
どれも美味しそう

さて今日のお目当ては
こちら

そう
朝日新聞で取り上げられた『きのこそば』
注文をすると
おねーさんは(゚Д゚;)顔
「えー そばを頼むなんて初めてじゃない(笑)」
おいおい駅蕎麦屋さんにきてそのセリフを言われる僕は…
そーいえば
最初にお邪魔したとき以来だ
そのあとは常に呑んでいるばかり(爆)
こちら

つゆはダシの利いたやや甘口
かえしも含めて自家製
こだわりのダシは4種類の削り節に煮干しに根昆布
麺は冷凍麺だけれど
おねーさんの愛情で生麺とかわらない
「かかしスペシャル」

「ぬき」でもいいって
ご馳走様でした
戸倉駅内にて
今日は
禅林寺で桜桃忌
どのくらいのひとが太宰を偲びに行けるのだろうか
憎きコロナ・C・Weaponはいつまで人々を脅かすのだろうか
かの大国の殺戮細菌兵器の脅威に終わりはあるのだろうか
またいつか
太宰の墓にいきたいだけのささやかな望みはかなうのだろうか
せめて
この命が尽きる前には
この日は出社後お休みをいただいてしな鉄
時間的にお昼にさしかかる
なのでこちらで途中下車
戸倉駅「かかし」のおねーさん

「えっ 珍しいねこんな時間に
スーツだからわかんなかったよ」
「今日はちょっと野暮用があって
で 生ビールください(笑)」
「あいよー」
やはりこれから

この日は先客がいらっしゃた
こちらはいつもの手作りお惣菜たち
どれも美味しそう

さて今日のお目当ては
こちら

そう
朝日新聞で取り上げられた『きのこそば』
注文をすると
おねーさんは(゚Д゚;)顔
「えー そばを頼むなんて初めてじゃない(笑)」
おいおい駅蕎麦屋さんにきてそのセリフを言われる僕は…
そーいえば
最初にお邪魔したとき以来だ
そのあとは常に呑んでいるばかり(爆)
こちら

つゆはダシの利いたやや甘口
かえしも含めて自家製
こだわりのダシは4種類の削り節に煮干しに根昆布
麺は冷凍麺だけれど
おねーさんの愛情で生麺とかわらない
「かかしスペシャル」
「ぬき」でもいいって
ご馳走様でした
戸倉駅内にて
今日は
禅林寺で桜桃忌
どのくらいのひとが太宰を偲びに行けるのだろうか
憎きコロナ・C・Weaponはいつまで人々を脅かすのだろうか
かの大国の殺戮細菌兵器の脅威に終わりはあるのだろうか
またいつか
太宰の墓にいきたいだけのささやかな望みはかなうのだろうか
せめて
この命が尽きる前には
ナカジマ会館 カスミソウを見たからかもしれないね
長野駅改札口には
花が植えられています
この日は
僕の大好きなカスミソウ

もう40年も前のこと
あの頃付き合い始めた彼女との待ち合わせ
駅前の花屋さんで
バケットにあるカスミソウを全部買いこんで
花束にして
渡したっけ
新宿だったか原宿だったか覚えていないけれど
驚く彼女の顔をまだ覚えている
この日は東口のカットハウスへ(2週間に1回のペース)
開店前で少し余裕
小腹も空いている
なのでこちらへ


券売機

いつもなら
「かけそば」なのに
カスミソウを見たからかな
ちょっと見栄をはって
「月見そば」


バカだね
あのときも
安月給のくせに
見栄をはってカスミソウを買い占めたんだったけ
ご馳走様でした
長野駅MIDORIにて「
花が植えられています
この日は
僕の大好きなカスミソウ
もう40年も前のこと
あの頃付き合い始めた彼女との待ち合わせ
駅前の花屋さんで
バケットにあるカスミソウを全部買いこんで
花束にして
渡したっけ
新宿だったか原宿だったか覚えていないけれど
驚く彼女の顔をまだ覚えている
この日は東口のカットハウスへ(2週間に1回のペース)
開店前で少し余裕
小腹も空いている
なのでこちらへ
券売機
いつもなら
「かけそば」なのに
カスミソウを見たからかな
ちょっと見栄をはって
「月見そば」
バカだね
あのときも
安月給のくせに
見栄をはってカスミソウを買い占めたんだったけ
ご馳走様でした
長野駅MIDORIにて「
そば信 道の駅のお蕎麦ならここしかない
長野市信州新町道の駅

道の駅としては(僕的に)最高の蕎麦
「そば信」さん

お店では
蕎麦打ちを


居並ぶメニューから

土曜日の午前8時30分過ぎにポチッと押したのは
シンプルに「かけそば」
こちらです


打ちたて茹でたてのお蕎麦に
ネギがのるだけ
濃い目のつゆはややしょっぱいけれど
これが一番合うよね
七味唐辛子もふりまいて
ズズッといただこう
本格的な味わいを愉しんでくださいな
ご馳走様でした
長野市信州新町水内4619
そしてこのあとはこちらへ足を延ばします

道の駅としては(僕的に)最高の蕎麦
「そば信」さん
お店では
蕎麦打ちを
居並ぶメニューから
土曜日の午前8時30分過ぎにポチッと押したのは
シンプルに「かけそば」
こちらです
打ちたて茹でたてのお蕎麦に
ネギがのるだけ
濃い目のつゆはややしょっぱいけれど
これが一番合うよね
七味唐辛子もふりまいて
ズズッといただこう
本格的な味わいを愉しんでくださいな
ご馳走様でした
長野市信州新町水内4619
そしてこのあとはこちらへ足を延ばします
かかし:千曲市 次はきのこそばを食べたくなったよ
8時前にこちらへ
駅構内からでもいただけます

戸倉駅待合

家族連れやお年寄りにはこちらでゆっくりお蕎麦を

おねーさんは僕の顔を見るなり
「おっはよー 生ビールでいいね(笑)」
「ええ、あと今日はホルモンを」
「あいよー」
朝から元気をもらえる

「やっぱ お天気がいいと嬉しいよねー」
さてさて
次はいつもように

おろろ これは
ラミネート加工された朝日新聞

ここに

凄っごー

おねーさんに聞くと
「あたしも知らなかったんだけれど お客さんが教えてくれてさ
翌朝 この新聞をお店に届けてくれたんだよ
嬉しいよねー」
お客さんに愛されているお店
手造りの料理たち

この日は注文のあったオードブルまで作っていました
この次は「きのこそば」を食べたくなった「店主がお」
ご馳走様でした
戸倉駅にて
駅構内からでもいただけます
戸倉駅待合
家族連れやお年寄りにはこちらでゆっくりお蕎麦を
おねーさんは僕の顔を見るなり
「おっはよー 生ビールでいいね(笑)」
「ええ、あと今日はホルモンを」
「あいよー」
朝から元気をもらえる
「やっぱ お天気がいいと嬉しいよねー」
さてさて
次はいつもように
おろろ これは
ラミネート加工された朝日新聞
ここに
凄っごー
おねーさんに聞くと
「あたしも知らなかったんだけれど お客さんが教えてくれてさ
翌朝 この新聞をお店に届けてくれたんだよ
嬉しいよねー」
お客さんに愛されているお店
手造りの料理たち
この日は注文のあったオードブルまで作っていました
この次は「きのこそば」を食べたくなった「店主がお」
ご馳走様でした
戸倉駅にて
大久保西の茶屋 粋なオヤジは蕎麦屋で呑むもんだ
オヤジ会in NAGANO part2
麗しのシーマ様が合流して
こちらでお昼(← っていう昼呑み…)

ソーシャルディスタンス


またジョッキに手がのびる

逸品だね

なので
上から三品を


くうう
シアワセ
〆はやっぱり「せいろ」でしょ
正論!
粋!

こちらのお店はなんと創業寛永元年
江戸時代から続く戸隠の老舗蕎麦屋さんの駅前店
粋なオヤジは蕎麦屋で呑むもんだ
ご馳走様でした
長野市南千歳1-19-8
麗しのシーマ様が合流して
こちらでお昼(← っていう昼呑み…)
ソーシャルディスタンス
またジョッキに手がのびる
逸品だね
なので
上から三品を
くうう
シアワセ
〆はやっぱり「せいろ」でしょ
正論!
粋!
こちらのお店はなんと創業寛永元年
江戸時代から続く戸隠の老舗蕎麦屋さんの駅前店
粋なオヤジは蕎麦屋で呑むもんだ
ご馳走様でした
長野市南千歳1-19-8
かんだた Crimson breadが貫く極楽への案内
連休に入り
「名探偵コナン 緋色の弾丸」
Crimson bread を観てきました

前日のオヤジ会in NAGANO がロングランだったので
グラシネへの足取りは重かった…
愉しんだ後は
こちらへお邪魔
「手打ちそば屋 かんだた」さん

店内は落ち着いて

カウンターの奥の席に座って
まずは蕎麦前

北光正宗「雪あかり」

好きな映画を観て
ひとり蕎麦屋で日本酒を嗜むって
ちょっといいね
おつまみの「醤油豆」の香ばしさ
そして「せいろ」
この日はこちらがある
金曜日の昼のみ限定

外二(石臼挽き蕎麦粉10につなぎ粉2)で打った蕎麦

かんだたは芥川龍之介の小説『蜘蛛の糸』の登場人物
細くて切れやすい細めの蕎麦
「細く 軽く 粋な」蕎麦を目指しているお店です

ご馳走様でした
長野市鶴賀権堂町2320
「名探偵コナン 緋色の弾丸」
Crimson bread を観てきました

前日のオヤジ会in NAGANO がロングランだったので
グラシネへの足取りは重かった…
愉しんだ後は
こちらへお邪魔
「手打ちそば屋 かんだた」さん
店内は落ち着いて
カウンターの奥の席に座って
まずは蕎麦前
北光正宗「雪あかり」
好きな映画を観て
ひとり蕎麦屋で日本酒を嗜むって
ちょっといいね
おつまみの「醤油豆」の香ばしさ
そして「せいろ」
この日はこちらがある
金曜日の昼のみ限定
外二(石臼挽き蕎麦粉10につなぎ粉2)で打った蕎麦
かんだたは芥川龍之介の小説『蜘蛛の糸』の登場人物
細くて切れやすい細めの蕎麦
「細く 軽く 粋な」蕎麦を目指しているお店です
ご馳走様でした
長野市鶴賀権堂町2320
正月にいただいた「天国の場所」を空けておいておくれ
正月
麗しのシーマ様をお連れした大町市の「にし川」さんで
人気ナガブロガー
信州裏グルメ情報http://hosoda.naganoblog.jp/
様からいただいた






日本酒と蕎麦

ご馳走様でした
自宅にて
今度は
にし川でオヤジ会
天国の場所を空けていていておくれ
麗しのシーマ様をお連れした大町市の「にし川」さんで
人気ナガブロガー
信州裏グルメ情報http://hosoda.naganoblog.jp/
様からいただいた
日本酒と蕎麦
ご馳走様でした
自宅にて
今度は
にし川でオヤジ会
天国の場所を空けていていておくれ
そば八 こだわりのニ八そば
発表会前日の音合わせ
その前にこちらでお蕎麦
だけですむわけなく


店内


こういうものもあります


昼から(しかもレッスン前に…)蕎麦前を
黒龍 純吟垂れ口

流れるメロウな曲に耳を傾けて
せいろ


瑞々しいお蕎麦は喉越しがよく
スルスルッと吞み込めます
手打ち、細打ちのこだわり
そして最後はとろみのあるそば湯
これがまたいいんだわ

ご馳走様でした
長野市南石堂町「1259-16
ところで
こちらの「昼ランチ」は3品の揚げたて天ぷらが付きます
一品一品を丁寧に上げて1品づつお皿に盛ってくれます
だけど
お話に夢中のお客さんのなかでは
冷めてしまう
もったいない
揚げたてを召しあがってください
その前にこちらでお蕎麦
だけですむわけなく
店内
こういうものもあります
昼から(しかもレッスン前に…)蕎麦前を
黒龍 純吟垂れ口
流れるメロウな曲に耳を傾けて
せいろ
瑞々しいお蕎麦は喉越しがよく
スルスルッと吞み込めます
手打ち、細打ちのこだわり
そして最後はとろみのあるそば湯
これがまたいいんだわ
ご馳走様でした
長野市南石堂町「1259-16
ところで
こちらの「昼ランチ」は3品の揚げたて天ぷらが付きます
一品一品を丁寧に上げて1品づつお皿に盛ってくれます
だけど
お話に夢中のお客さんのなかでは
冷めてしまう
もったいない
揚げたてを召しあがってください
水芭蕉 勇気百倍がほしいので
「そば処 水芭蕉」さん
朝8時から夜20時までの通し営業です
うまい・はやい・やすい
このトライアングルは駅蕎麦の代名詞

コロナ・C・Weapon対策
お水はセルフ

仕切り

Cの脅威は衛生の再認識をさせてくれたのか…
でも
憎きはCの厚顔無恥という横暴
さて


この日はレッスン前の腹ごなし
なんせ
珍しく朝から腹が減って力がでない…
まるで
『顔が汚れてちからがでない』
というHEROみたいでした
なので
いそぎこちらの

勇気百倍
七味唐辛子で

ご馳走様でした
長野市栗田1036-2
朝8時から夜20時までの通し営業です
うまい・はやい・やすい
このトライアングルは駅蕎麦の代名詞
コロナ・C・Weapon対策
お水はセルフ
仕切り
Cの脅威は衛生の再認識をさせてくれたのか…
でも
憎きはCの厚顔無恥という横暴
さて
この日はレッスン前の腹ごなし
なんせ
珍しく朝から腹が減って力がでない…
まるで
『顔が汚れてちからがでない』
というHEROみたいでした
なので
いそぎこちらの
勇気百倍
七味唐辛子で
ご馳走様でした
長野市栗田1036-2
蕎麦処しなの ♪落陽 の唄が聴こえる
長野駅
6・7番線に佇む
「蕎麦処 しなの」さんから
『オヤジ』の旅を始めよう

券売機

「かけそば」が280円!
きちんとしたメニュー

ねえ
どこに行くあてもない旅
そのとき
鄙(ひな)びた駅で
背中をまるめて
温かい駅蕎麦を食べて
どこへ行くかもわからないのに
なんとなく優しく微笑んでしまうのは
なんでだろう


長野駅の3.4.5番線の「裾花郷」さんは

ひっそりと

列車を待つ間に
温かい蕎麦を
朝も
昼も
夜も
そんな風景がよかったのに
♪落陽
が聴こえる
ご馳走様でした
長野駅にて
さあ
オヤジ会の宴が
始まるぞー
6・7番線に佇む
「蕎麦処 しなの」さんから
『オヤジ』の旅を始めよう
券売機
「かけそば」が280円!
きちんとしたメニュー
ねえ
どこに行くあてもない旅
そのとき
鄙(ひな)びた駅で
背中をまるめて
温かい駅蕎麦を食べて
どこへ行くかもわからないのに
なんとなく優しく微笑んでしまうのは
なんでだろう
長野駅の3.4.5番線の「裾花郷」さんは
ひっそりと
列車を待つ間に
温かい蕎麦を
朝も
昼も
夜も
そんな風景がよかったのに
♪落陽
が聴こえる
ご馳走様でした
長野駅にて
さあ
オヤジ会の宴が
始まるぞー
水芭蕉 八幡屋磯五郎とのコンビネーション
長野駅東口


あちらこちらでひとつひとつ消えていく
「信州の駅そば」
いやになっちゃう
寂しいじゃないか

今朝はこちらで
「上」を頼みます

八幡屋磯五郎の七味をパパっと

信州の
生そばを
3分間で愉しんでおくれ
啜るときの
音が違うから
味わう時の
時空の響きが違うから
壁には桜

4月の発表曲は
森山直太朗の♪さくら(独唱)を選んだ無謀者の「店主がお」です(/ω\)
そうして
長野駅に入ったら


ああっ
家にもあった(笑)

ご馳走様でした
長野駅にて
あちらこちらでひとつひとつ消えていく
「信州の駅そば」
いやになっちゃう
寂しいじゃないか
今朝はこちらで
「上」を頼みます
八幡屋磯五郎の七味をパパっと
信州の
生そばを
3分間で愉しんでおくれ
啜るときの
音が違うから
味わう時の
時空の響きが違うから
壁には桜
4月の発表曲は
森山直太朗の♪さくら(独唱)を選んだ無謀者の「店主がお」です(/ω\)
そうして
長野駅に入ったら
ああっ
家にもあった(笑)
ご馳走様でした
長野駅にて
小木曾製粉所 上田アリオ店:上田市 冬の名物すんきがきたよ
すんき
です
それだけ

塩分を使わず
発酵させた赤カブの茎
酸っぱいのは好き嫌いがはっきり
でも
僕は
好き❣
並んで
迷わず
「すんきそば」
こちら



すんきの酸っぱさと
鰹節のやんわり感がいいね
木曽地方の冬の味わいをどうぞ
上田Arioで
遥か彼方の木曽地方
そんな冬の味をいかがでしょうか
あばよ血迷う俺とおまえは
還れる場所なんてないじゃないか
あの場所に
置いてきたセリフ
ご馳走様でした
上田市Ario
です
それだけ
塩分を使わず
発酵させた赤カブの茎
酸っぱいのは好き嫌いがはっきり
でも
僕は
好き❣
並んで
迷わず
「すんきそば」
こちら
すんきの酸っぱさと
鰹節のやんわり感がいいね
木曽地方の冬の味わいをどうぞ
上田Arioで
遥か彼方の木曽地方
そんな冬の味をいかがでしょうか
あばよ血迷う俺とおまえは
還れる場所なんてないじゃないか
あの場所に
置いてきたセリフ
ご馳走様でした
上田市Ario
ナカジマ会館 Too Far Away
年越しはそば
あたたかいかけそばを一杯
こちらで




今年はいろいろありました
トランプのカードならスペードのACE
不吉なカード
手元に残ったのはスペードの2
まるで役に立たないカード
岐れの春が過ぎ
新しい夏が来て
戒めの秋が通り過ぎて
そして
冬の訪れ
慣れてきたのはこの暮らし
うまくならないサックス
増えていく酒の量
少し上達した料理
減ったのはラーメン店に行く回数
手元のスペードの2をひくと
JOKERがにやりと哂う
愚か者の明日は新しい年
さて
明日はいつもの年初めのお店で呑もう
またひとつ年を取ってしまったことを悔やみながら
まだひとつも悔やまないものを得ないことを悔やみながら
ご馳走様でした
長野駅にて
みなさまによい年が訪れますように
♪Too Far Away の歌詞のような日々になりますように
あたたかいかけそばを一杯
こちらで
今年はいろいろありました
トランプのカードならスペードのACE
不吉なカード
手元に残ったのはスペードの2
まるで役に立たないカード
岐れの春が過ぎ
新しい夏が来て
戒めの秋が通り過ぎて
そして
冬の訪れ
慣れてきたのはこの暮らし
うまくならないサックス
増えていく酒の量
少し上達した料理
減ったのはラーメン店に行く回数
手元のスペードの2をひくと
JOKERがにやりと哂う
愚か者の明日は新しい年
さて
明日はいつもの年初めのお店で呑もう
またひとつ年を取ってしまったことを悔やみながら
まだひとつも悔やまないものを得ないことを悔やみながら
ご馳走様でした
長野駅にて
みなさまによい年が訪れますように
♪Too Far Away の歌詞のような日々になりますように
小木曽製粉所 アリオ上田店 上田っ子はかつ丼が大好き?
好評につき11月より毎日50食限定で

上田アリオの「小木曽製粉所」さん
「かつ丼と並ざるそばセット」(税込660円)
そばつゆやネギ、山葵はセルフです

こちらが全容

ざるそばの並

(玉子とじ)かつ丼

瑞々しいお蕎麦からいただきます
お蕎麦の風味を愉しむために
いつも僕はちょこっとちょこのそばつゆにお蕎麦をつけてすすります
山葵はお蕎麦に乗っけて
食べ終えて
そばつゆにそば湯を入れてから
さあ
かつ丼だ
コロナに勝つ
傍若無人なC・Weaponに勝つ
それにしても
そーだったんだ
上田っ子はかつ丼が大好き!
小木曽製粉所26店舗中
いちばんかつ丼を売る店だそうですよ

上田アリオ2F
上田アリオの「小木曽製粉所」さん
「かつ丼と並ざるそばセット」(税込660円)
そばつゆやネギ、山葵はセルフです
こちらが全容
ざるそばの並
(玉子とじ)かつ丼
瑞々しいお蕎麦からいただきます
お蕎麦の風味を愉しむために
いつも僕はちょこっとちょこのそばつゆにお蕎麦をつけてすすります
山葵はお蕎麦に乗っけて
食べ終えて
そばつゆにそば湯を入れてから
さあ
かつ丼だ
コロナに勝つ
傍若無人なC・Weaponに勝つ
それにしても
そーだったんだ
上田っ子はかつ丼が大好き!
小木曽製粉所26店舗中
いちばんかつ丼を売る店だそうですよ
上田アリオ2F
そば八 贅沢な昼下がり
午後のお休みをいただき
インフルエンザ予防接種のため長野市へ
せっかくだもの
こちら

地下への階段を降りて

そば茶と八幡屋礒五郎がさりげなく
気配りがなんとなく嬉しい

せっかくだもの
こちらから

本日は『黒龍 純吟 三十八号』


JBLから流れるjazz vocalの心地よさ

ふくよかな香ばしいそば前を愉しんだら
せいろを一枚

ふわっと薫るニ八そば

喉越しを愉しんだら
そば湯
こちらのそば湯は濃厚

贅沢な昼下がり
ご馳走様でした
長野市南石堂町1256-16
インフルエンザ予防接種のため長野市へ
せっかくだもの
こちら
地下への階段を降りて
そば茶と八幡屋礒五郎がさりげなく
気配りがなんとなく嬉しい
せっかくだもの
こちらから
本日は『黒龍 純吟 三十八号』
JBLから流れるjazz vocalの心地よさ
ふくよかな香ばしいそば前を愉しんだら
せいろを一枚
ふわっと薫るニ八そば
喉越しを愉しんだら
そば湯
こちらのそば湯は濃厚
贅沢な昼下がり
ご馳走様でした
長野市南石堂町1256-16
道の駅大桑:大桑村 すんきだよ!全員集合!!
木曽という場所は南北に長く
中山道といわれた街道です
南木曽町を過ぎたらつぎは大桑村
そこに



冬の木曽の名物は「すんき」です
赤カブの葉っぱを漬けたものですが
塩分はまったく使っていない「酸っぱさ」が魅力
その「すんき」を蕎麦に
こちら



添えた「赤カブ」はサービスです(嬉)
この酸っぱさがいいという人とダメという人がいます
僕は
酸いも甘いもしょっぱいも苦い味も受け入れて
喜怒哀楽も受け入れて
日本酒もワインもバーボンもスコッチも受け入れて
犬も猫も小鳥もサボテンも受け入れて
いいオンナならぜひと受け入れて(照れ)
もちろん
気心を知れるような仲間なら盃をかたむけ受け入れる
ご馳走様でした
木曽郡大桑村道の駅にて
そうだ
こちらのパンも美味しいよ


中山道といわれた街道です
南木曽町を過ぎたらつぎは大桑村
そこに
冬の木曽の名物は「すんき」です
赤カブの葉っぱを漬けたものですが
塩分はまったく使っていない「酸っぱさ」が魅力
その「すんき」を蕎麦に
こちら
添えた「赤カブ」はサービスです(嬉)
この酸っぱさがいいという人とダメという人がいます
僕は
酸いも甘いもしょっぱいも苦い味も受け入れて
喜怒哀楽も受け入れて
日本酒もワインもバーボンもスコッチも受け入れて
犬も猫も小鳥もサボテンも受け入れて
いいオンナならぜひと受け入れて(照れ)
もちろん
気心を知れるような仲間なら盃をかたむけ受け入れる
ご馳走様でした
木曽郡大桑村道の駅にて
そうだ
こちらのパンも美味しいよ
水車家:木曽町 こちらなら平日ランチをお薦めします
正直
木曽の「そばや」さんのコスパはない(泣)
まじ
高いって
半端ない
でもこちらの平日ランチはお得です

だって


1000円ポッキリ

これです

お蕎麦は「「冷や」か「温か」を選べます
僕はやはり「冷や」で
そう
「冷や」なら
こっそりと
「温かそば」もあるんですから

きっと
愉しめますよ
こちらでなら
わりとリーズナブルな「平日ランチ」をぜひ
木曽町で始まり木曽町で終わった
僕の人生は数奇なモノ
ご馳走様でした
木曽郡木曽町日義4858-5
木曽の「そばや」さんのコスパはない(泣)
まじ
高いって
半端ない
でもこちらの平日ランチはお得です

だって


1000円ポッキリ

これです

お蕎麦は「「冷や」か「温か」を選べます
僕はやはり「冷や」で
そう
「冷や」なら
こっそりと
「温かそば」もあるんですから

きっと
愉しめますよ
こちらでなら
わりとリーズナブルな「平日ランチ」をぜひ
木曽町で始まり木曽町で終わった
僕の人生は数奇なモノ
ご馳走様でした
木曽郡木曽町日義4858-5
さがや ブルー小隊祭敢行!
ブルー小隊祭開催
こちらの「霧下そば さがや」さん

ブルー小隊長がなんと5セットもGET

前回は小隊長と二人だけでしたからカウンターだったけど
この日は「お祭り」なので二階席
手摺り…

お料理

【豪華絢爛】

ブルー小隊は4人(あいかわらずの ちーまま は 【唯我独尊】)
ここに小隊長の下士官鬼だるま軍曹と五十六艦長がこえ~
オヤジ会からは「弱虫ペダル」のオートモさんと僕
宴が始まる
【百花繚乱】

ビールを呑み
日本酒を呑み
待っていたのはこれ
焼酎の蕎麦湯割り

この日着ていた)「Tシャツ マイケル・シェンカーのフライングVで盛り上がり
またまたROCK
いつのまにか「小隊」のネーミングからガンダム
五十六艦長はガンダムフリーク
小隊長のノリス・パッカードに負けじと
僕と艦長は
【鎧袖一触】のアナベル・ガトーへ
鬼だるま軍曹は「ルパンⅢ世」好き
どーも奥様が不二子ちゃん似か(笑)
オートモさんの日本酒ウンチクが凄い
ブルー小隊長の過去歴が危ない(爆)
【才色兼備】
ブルー小隊長のおすすめ「煮かつ」(← これ 旨い!)

蕎麦屋のカツってなんでこんなに旨いんだろ
【美酒佳肴】
最後は
安曇野産の蕎麦

しっとりしているお蕎麦
クラウレ・ハモン姐さんみたい
そして
『私の出世は部下の生活の安定につながる』と思っている
オヤジたち
みんな
かっこいい!
ご馳走様でした
長野市南県町637-6
こちらの「霧下そば さがや」さん
ブルー小隊長がなんと5セットもGET
前回は小隊長と二人だけでしたからカウンターだったけど
この日は「お祭り」なので二階席
手摺り…
お料理
【豪華絢爛】
ブルー小隊は4人(あいかわらずの ちーまま は 【唯我独尊】)
ここに小隊長の下士官鬼だるま軍曹と五十六艦長がこえ~
オヤジ会からは「弱虫ペダル」のオートモさんと僕
宴が始まる
【百花繚乱】
ビールを呑み
日本酒を呑み
待っていたのはこれ
焼酎の蕎麦湯割り
この日着ていた)「Tシャツ マイケル・シェンカーのフライングVで盛り上がり
またまたROCK
いつのまにか「小隊」のネーミングからガンダム
五十六艦長はガンダムフリーク
小隊長のノリス・パッカードに負けじと
僕と艦長は
【鎧袖一触】のアナベル・ガトーへ
鬼だるま軍曹は「ルパンⅢ世」好き
どーも奥様が不二子ちゃん似か(笑)
オートモさんの日本酒ウンチクが凄い
ブルー小隊長の過去歴が危ない(爆)
【才色兼備】
ブルー小隊長のおすすめ「煮かつ」(← これ 旨い!)
蕎麦屋のカツってなんでこんなに旨いんだろ
【美酒佳肴】
最後は
安曇野産の蕎麦
しっとりしているお蕎麦
クラウレ・ハモン姐さんみたい
そして
『私の出世は部下の生活の安定につながる』と思っている
オヤジたち
みんな
かっこいい!
ご馳走様でした
長野市南県町637-6
裾花郷 1番ホームのない駅で
長野駅には1番ホームがありません
新しい駅舎を作ったときになくなったらしい…
さて
その3.4.5番線ホーム(これも珍しいのでは…)
北しなの鉄道に乗るまえに
こちらがあります
「駅そば 裾花郷」さん
掲げている『信州のそば』という看板がいいですね

店内は換気が充分

♪うさぎ追いしかの山

昭和26年のお年玉郵便切手も飾られています

この日は急ぎ足だったので
駅蕎麦のかけ


十分
美味しいですよ
電車を待つほんの僅かな時間の過ごし方を
僕らは知っている
人混みの喧騒が溢れる都会を離れて
こんな昼を求める人もいるのかナ
そして僕はしなの鉄道で上田へ向かう
途中の屋代駅
昔は河東線があったホームの
木造のコンコースが取り壊されていたヨ

ここから
松代や須坂へ通っていた高校生がいたんだよネ
『廃線』ってとても寂しい
ご馳走様でした
長野駅構内にて
新しい駅舎を作ったときになくなったらしい…
さて
その3.4.5番線ホーム(これも珍しいのでは…)
北しなの鉄道に乗るまえに
こちらがあります
「駅そば 裾花郷」さん
掲げている『信州のそば』という看板がいいですね
店内は換気が充分
♪うさぎ追いしかの山
昭和26年のお年玉郵便切手も飾られています
この日は急ぎ足だったので
駅蕎麦のかけ
十分
美味しいですよ
電車を待つほんの僅かな時間の過ごし方を
僕らは知っている
人混みの喧騒が溢れる都会を離れて
こんな昼を求める人もいるのかナ
そして僕はしなの鉄道で上田へ向かう
途中の屋代駅
昔は河東線があったホームの
木造のコンコースが取り壊されていたヨ
ここから
松代や須坂へ通っていた高校生がいたんだよネ
『廃線』ってとても寂しい
ご馳走様でした
長野駅構内にて
SOBA×CAFE EN 空間の裂け目が見えた正午前
日曜日
朝 散髪
そして一週間の食料品購入
そして部屋を掃除器で埃狩り
併せて月曜日からの戦闘服アイロンがけ終了
そして
こちらへ



僕はカウンターの端に座る
カウンターには初老の男性が静かに本を読んでいる
ほどなく彼には蕎麦の香りが委ねられ
僕は
こうして

日曜日の正午前を過ごすための「酔鯨」

僕はこういう「ひとりきり」の時間を愉しんで
僕はこういう「ひとりきり」の時間に悔いを哀しんで

隣の男性は背筋をのばして
小気味よい音をたてて蕎麦を手繰り
そば湯を飲んで
何も無かったように席をたつ
蕎麦が来る前に読んでいた小説を手に
きちんとしているけれど
贅沢な服でもない
でも
それなりに
誰にも気遣う様子もない
ここの味を愉しんで
還っていくみたいな
彼が立ち去ったそのあとで
僕は

ニ八の瑞々しいお蕎麦

気になったのはあの初老の男性
別に話し相手を求めるでもなく
11時にこのお店に入って
静かに本を読みながら
頼んだ「蕎麦」がくるまで
そして
頼んだ「蕎麦」が届いたら
本をそっと横に置いて
心地よい音をたてて蕎麦を食する
その音が
余韻というのかも

彼が出ていった空間は
どことなく裂け目が現れて
でも
いつのまにか
裂け目が消えている
ああ
僕もあんなふうになりたな

ご馳走様でした
長野市篠ノ井御幣川1155-1
朝 散髪
そして一週間の食料品購入
そして部屋を掃除器で埃狩り
併せて月曜日からの戦闘服アイロンがけ終了
そして
こちらへ
僕はカウンターの端に座る
カウンターには初老の男性が静かに本を読んでいる
ほどなく彼には蕎麦の香りが委ねられ
僕は
こうして
日曜日の正午前を過ごすための「酔鯨」
僕はこういう「ひとりきり」の時間を愉しんで
僕はこういう「ひとりきり」の時間に悔いを哀しんで
隣の男性は背筋をのばして
小気味よい音をたてて蕎麦を手繰り
そば湯を飲んで
何も無かったように席をたつ
蕎麦が来る前に読んでいた小説を手に
きちんとしているけれど
贅沢な服でもない
でも
それなりに
誰にも気遣う様子もない
ここの味を愉しんで
還っていくみたいな
彼が立ち去ったそのあとで
僕は
ニ八の瑞々しいお蕎麦
気になったのはあの初老の男性
別に話し相手を求めるでもなく
11時にこのお店に入って
静かに本を読みながら
頼んだ「蕎麦」がくるまで
そして
頼んだ「蕎麦」が届いたら
本をそっと横に置いて
心地よい音をたてて蕎麦を食する
その音が
余韻というのかも
彼が出ていった空間は
どことなく裂け目が現れて
でも
いつのまにか
裂け目が消えている
ああ
僕もあんなふうになりたな
ご馳走様でした
長野市篠ノ井御幣川1155-1