QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
店主がお。
店主がお。
つれづれや食堂の「店主がお」です。
弐号店を開店いたしました。
これからもご贔屓にお願いいたします。
ラーメン屋さんの風景が大好きです。
ラーメン屋さんだけじゃなく、お店の漂っていく色々な風景を伝えることができたらいいなと思っています。

武士(もののふ):上田市 Heavy Metal L-Gaim

2021年03月01日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(2) | とんこつ
BOND OF HEARTS


六文銭を旗に


上田の気概はこの紋所



本日は
長時間炊き込まれた
Heavy Metal L-Gaim の濃厚スープに
白濁 のフォルムに

なあ
誰かこの背中を抱いててくれ
ひとりきりじゃ寂しすぎる

人がみてる夢のよう
確かなものなんてなんにもない

どうして?
ひとは?
ここに?
なぜ?
Show Me The Way to You

久しぶりのガッツリのスープ
めちゃ
濃厚豚骨がギトギト




麺パッツン
万能ネギの爽やかさが
濃厚スープにちょいとひと味

高火力え炊き出す豚骨スープがお好きな方はぜひ
白濁スープに細ストレート麺がこだわり

ダバ・マイロードの夢に
麺を喰らおう
(← またまた 知っている人しかわからん)

ご馳走様でした

上田市天神1-1887-17  


輪道 麺のかたさを選ぶだけ

2020年12月11日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(2) | とんこつ
とんこつ一本道の「らーめん屋 輪道(りんどう)」さん
久しぶりです


メニュー


麺の固さを選ぶだけ(爆)
あっ
トッピングや替え玉はあります

店内


「なっちょ でお願いします」
「はい 麺の固さはどうしますか?
「かた で」

さっと出てきます
こちら




スープに臭みはありません
優しい口当たり
九条ネギと薄くスライスしたチャーシュー
そこに「辛味だれ」がトッピング(苦手な人は乗せないこともできます)
レンゲでスープをいつものように3口
そして
かた のストレート麺を一気にすすります

うーん
旨い
「とんこつらーめん専門店」という看板に偽りなし

メニューに迷うことはありませんから

ご馳走様でした

長野市高田1-1939-1

美味しかったので
信号待ちの帰り道
何台か
ルシファーの前を譲りました  


武士(もののふ):上田市 島左近か真田幸村か

2020年04月29日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(3) | とんこつ
上田駅徒歩10秒にある「麺将 武士(もののふ)」さん
あのBOND OF HEARTSグループの一員ですね


本日は
こちらの「こってり白豚骨 左近」をチョイス


故あって
13時過ぎの来店




このご時世なので
お店の入口には消毒液
スタッフさんはマスクです

さあ
きました




レンゲでスープをすすります
濃厚さが染みている
がっつんがつんとくる
麺はとんこつというだけあって
カタの細ストレート麺
ほろりと崩れるチャーシューに
メンマと味玉、ネギに海苔

武士は食わねど高楊枝 などと云わせない
このくらい食べないと戦(いくさ)にはいくことができない
こんなのもあります


上田駅のまわりも閑散としています
頑張って
何を頑張ってといえるのか…
ただ

ご馳走様でした

上田市天神1-1887-17


いま
みんながコロナというC-Weaponと闘っています

だからこそ
あえて云おう!
カスであると
ちっちゃな布マスクぼくちゃんとKY奥方の愚かさに





あと
批判しかできないRさん
赤ワインじゃなきゃだめなんですか(爆)

武士(もののふ)がいてほしい

(追)
シャープマスク
抽選までできたけれど外れた…
そりゃそうだ倍率が117倍だって('Д')

あえて云おう!
スカであったと

おあとがよろしいようで  


はま寿司 長野篠ノ井店 博多とんこつ+紅しょうが

2020年03月17日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(2) | とんこつ
平日なら1皿90円+税となるお得な「はま寿司」さんです


はま寿司ユニのペッパーくんがお出迎え
「いらっしゃいませ」


コロナウィルス感染防止のため
はま寿司さんのレーンは「タッチパネルでの注文品」のみとなっています


お取り忘れにご注意を(笑)

まずは 鰹たたき


趣向を変えて 漬けほたるいか


僕の中の王道 えび


一皿は食べます まぐろ


ひかりものも しめさば


これで最後 軍艦巻きゆっけ


そして 最後の最後は
またまた「数量限定」に踊りまくり
博多とんこつラーメン


紅しょうがありorなし が選べますが
とんこつラーメンに紅しょうがはなくてはならぬ必需品
スープをレンゲですすると濃厚なこってりさ
麺は柔らかい(これはそばと同じ調理器具使用だからか)
いやいや
いい味を出しています

ご馳走様でした

長野市篠ノ井東福寺3804  


一風堂:松本市 博多一風堂の店名ってさ

2020年01月19日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(4) | とんこつ
松本市の「一風堂」さんです


またまた「期間限定」という言葉に弱い「店主がお」


店内はシックな雰囲気
JAZZが流れ




創始者の河原成美さんは
女性が入りやすい「ラーメン屋」を作ろうとしたそうですね
確かに「ラーメン屋」のイメージって「おっさんだけのワンダーランド」でしたから(笑)

だから瓶ビールもプレモルだよ(500円+税)


つまみには困らない
だって「辛モヤシ」で十分でしょ




喉を潤した後
さあこちらです




レンゲでスープを三口
数種類の味噌をブレンドして「博多絹ごしとんこつ」を合わせた濃厚な旨さ
トッピングされている山椒ミンチを崩して
麺は中太縮れ麺
そして
スープに浮かぶ香油は
「一風堂」さんと同じ福岡県の「チョコレートショップ」さんとの共同開発したカカオ香油だそうです
なんかオサレ

「博多一風堂」という店名
『ラーメン界に一陣の風を吹かす』
というような仰々しいもの(これもそうらしい ですが)とは別に

河原さんが当時好きだったバンド「一風堂」からとったそうです
♪スミレ September Love (← SHAZNA も唄ってた)
資生堂のCMでしたっけ
摩訶不思議な曲とグループのイメージ
そして
「一風堂」というバンド名は
渋谷にあった「ディスカウントショップ 一風堂」からとったそうで

渋谷発⇒博多行
またつまらぬものを…

ご馳走様でした

松本市中央1-12-9  


博多屋台 長野アーケード店 赤と黒の『荒ぶる』のために

2020年01月12日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(6) | とんこつ
長野グランドシネマズで
『カイジ ファイナル・ゲーム』を観ました


これまであったストーリー内での心理戦は最後のじゃんけんのみ
でしたが
面白かった
「プッハ~ 悪魔的にうめー」と言いながらビールを呑むカイジがラスト

藤原竜也に対峙する福士蒼汰
あんたら
すげー役者だ
のめり込んじゃった
今の日本の闇を
今の日本にいる病んだ狂気を
描いているよね

優秀な奴は誰だ
劣る奴はどいつだ
優秀な奴は
劣る奴らを虐(しいた)げても許される
そうなのか?

さてその足でこちらへ
そう
「博多屋台 権堂アーケード店」さんです


いつもなら「呑み屋」さんですが
今日は違いますよ
だってこのあとこちらへ




さてさて
「博多屋台」さん


「豚骨らーめん」でお願い!


黒の焦がしニンニク入り


ガッツリな薫りがたまらん
そしてこちらも大事
紅生姜と辛し高菜だよ


だから


赤と黒が交わって


紅のシーマ様と黒の怪しい悪魔もどき

細麺がストレートすぎていいぞ
博多とんこつの良さは
注文から出来上がるまで
わずか数分

ご馳走様でした

長野市権堂アーケード内


さて
なぜ「赤と黒の荒ぶる」なのか
おいでくださいましたね
ラグビーオタクの僕の部屋に

1月11日に国立競技場で大学ラグビー選手権の決勝
早稲田vs明治
僕はガキの頃からこの両校の対戦にドキドキして観ていました
今回はワセダが11年ぶりに頂点に立ちました

ワセダが大学日本一になったときにだけ唄える特別な唄
♪荒ぶる
この唄は大学日本一になったときだけ唄うことが許される唄であり

この大学日本一になったときの選手の結婚式には仲間に唄ってもらえるのですが
優勝した年の「部員全部」でなく
その年の「4年生部員」へのみ
そう
優勝メンバーを支えてくれた4年生への「感謝」が込められているのです

だから3年生のときに大学日本一になっても
4年生のときに大学日本一にならないと唄ってもらえない

ラグビーの精神には
『このジャージーは一人で着たのではないんだ
おまえとそのポジションを争った仲間の顔を思い出すんだ
だから
その仲間を失望させるんじゃないぞ』


だから
試合が始まる前に
涙する選手がいることも知ってほしい

だから
試合(ゲーム)には
背負っているものがあることも知ってほしい

優劣がすべてじゃない
背負っている重みがすべて
背負っている重みはそれぞれ

では
お帰りは
あちらから  


阿吽 のり5枚トッピングをお願いします

2019年10月19日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(3) | とんこつ
からだが秋刀魚を欲している
秋はやっぱり秋刀魚でしょ(← 魚編に秋は鰍(かじか)ですよ(笑))
いてもたってもいられずにルシファーで
「拉麺 阿吽」さんへ


こちらの「秋刀魚拉麺」は、「Dining将人」からのお気に入り

おや
入口に何か貼ってある
これは


のりトッピングの100円を義援金として寄付するそうです

11時開店と同時に
カウンターの端の席
おかーさんに
「秋刀魚拉麺にのりトッピングでお願いします」
「ありがとうございます」


将人店長のこだわりは「製粉機」を導入して
自ら自家製麺をつくること
細麺、手もみ麺、多加水麺とスープに合わせて提供してくれます

さあきました




大振りの海苔が5枚
スープはとんこつ
一度完成したスープに秋刀魚節を炊き込んで
まったく魚のえぐみもない
しっかりとした重量感なのに
舌触りがここちいい
このスープにバランスよく多加水麺

途中でこの拉麺におすすめの七味唐辛子をふりかけて味変を愉しみましょう

ご馳走様でした

長野市若里4-15-18


台風被害にあわれた方々に
どのような支援ができるのか
体力のない僕ではボランティア活動では邪魔になります
せめて義援金を と
いくつかの機会を通じて  


東京競馬場:府中市 ここで味千がいただけるとは

2019年06月15日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(2) | とんこつ
東京競馬場の内馬場内ではイベントが多く
この日はこんな出店も


京都の老舗「黄桜」さんの地ビール「京都麦酒」


♪かっぱっぱぁ るんぱっぱぁ





なんとか午前中は勝ちだったので
うろうろしていると
なんと!


「味千」さんがあるんだ!
これは食べねば
熊本くまもんの地だよ




もちオリジナルのガーリックも


くうう旨い
って行ったことないけれど
とんこつ臭が充満して
十万パワーがわいてくる

麺は固め
麺の固さは選べないみたいです
ネギとキクラゲ
久留米から熊本に入ってきた久留米ラーメン系
そこに「ニンニク」というスパイスを加えて
台湾から来ていた味千ラーメン創業者である先代が作り上げたというラーメン

さあ頑張るぞー
美しき生き物が障害を越えていく
500kgを超える体
細くしなやかな四肢
60kmのスピード
蹄が音を立て
黒いカンバを恐れない勇気で越えていく


ご馳走様でした

東京競馬場 内馬場にて  


阿吽 「メビウスの輪」のように限定メニューが始まっているよ

2019年05月19日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(4) | とんこつ
ずる休みの木曜日
限定メニューを求めて「阿吽」さんへ


木曜日は
『再仕込豚骨拉麺』


もはやそれしかありませんね
将人店長にお願い

手際よく麺があがり
素敵色の器に
とんこつスープのbrown色
相も変わらないビジュアルでも楽しませてくれる一杯


小松菜にネギ、大振りの海苔、細切りメンマ
そしておろしニンニクをトッピング

自前の豚骨スープでなお大量の豚ゲンコツを炊き出した
濃厚な豚骨拉麺
レンゲですする豚骨のガツンとくる味わい
でもまったく臭みがありませんね
そして「おろしニンニク」
トッピングして正解!
これは
『メビウスの輪』だね
輪廻を繰り返していつまでも味わいが舌に残るよ

ご馳走様でした

長野市若里4-15-18

そうそう
火曜日限定は『野菜焼拉麺』
水曜日限定は『ドロ煮干拉麺』
金曜日限定は『鶏 JIRO DX』

愉しみが増えましたね


そうそうそう
SEKAI NO OWARI のメンバーがビッグハット・ライヴの前夜
こちらに来店して
美味しさに満足したって投稿したから
翌日は大騒ぎだったって聞きました(笑)  


博多 一風堂:松本市 味と人柄を愉しんだよ

2019年03月22日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(4) | とんこつ
いわずとしれた「一風堂」さん
松本市でお邪魔しました
いやあ
めちゃくちゃ久しぶりです


店内


まっ
僕はいつものようにカウンターの端っこに座ってますけどね(笑)

メニューから
僕は「赤丸」を選んで


ランチメニューで
「ひとくち餃子+ライス」


まずはこちらを楽しめますよ
「辛味もやし」「紅ショウガ」「高菜」です


ここで僕はこのペアを


食べ放題「紅ショウガ」はいつか姉御に譲りますね(大笑)

さあ「とんこつ」
麺は「カタ」をお願いしてます




とんこつ特有の「臭み」はまったくありません
女性のかたも大丈夫ですよ(笑)
細ストレート麺が歯ごたえ十分
もし
めちゃくちゃカタいのがお好みなら「粉おとし」でどうぞ

キクラゲもいい
できたらここに「高菜」も添えていただきましょう

「一風堂」創始者の「河原成美」さんは
『ラーメンの決め手って、「豚ガラ、鶏ガラ、人柄」っていうけれど、好きでよく行くお店は人柄重視で選んでいます
朝から晩まで店主が店に立ち、愚直に黙々とラーメンをつくっているお店に惹かれます』と
おっしゃっていました

ほんと
そのとおりですね
僕らが好きなラーメン店や蕎麦屋さんは
真摯な姿勢を崩さずに
僕らが好きなラーメンやお蕎麦に向き合ってくれています

僕は美味しさをわかるけど
詳しい味の調味はわからないんですよ(悔)
でも
「これって美味しいなあ」っていう感覚は大切にしたいし
お店の方が
「味」と「人柄」をお出ししてくれるのって
一番だと思っています
(← ちょおと、偉そうで、すみません)

ご馳走様でした

松本市中央1-12-9  


博多屋台 長野アーケード店 シーマ様がジーマをいただく

2018年12月30日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(5) | とんこつ
昼間っから呑めるラーメン屋さん
「博多屋台」さん


この日は「オヤジ会 in 上田」の零次会をこちらで
雪が舞い散る中



フローズン生が嬉しい(なんせ、気を許すとテーブルを滑りますよ)


メニュー


その中からお好きなものをチョイス
まずは
「たっぷりほぐし明太子」(← ご飯が欲しい!)


あわせて「アジフライ」(開きにソースがいいよね)


そしてそして大好きな「タコさんウインナー」


これ、スゲーなスゲーです
足がちゃんと八本ありますから(笑)
職人技!


続いて僕は「博多」=「芋焼酎」
そしてヒョウ柄パンツの「麗しのシーマ・ガラハウ様」は
「ジーマ(ZIMA)・スミノフ」を


ひとり殺すも1000人殺すも一緒
地獄の底まで堕ちてやろうじゃないかい
はい
おっしゃるとおり

このあとは
メインのラーメンを


こってりとんこつラーメンにキクラゲトッピングぅ


そして
高菜と紅ショウガ


ご馳走様でした

長野市東後町9- 1


このあと急ぎ足で長野駅まで

電車に乗り遅れて次の電車に

すみません
なのでこちらで一休みしてました


ルージュの伝言

  


スガキヤ:中津川市 これもソウルフード

2018年06月26日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(5) | とんこつ
たぶん
中京地方に圧倒的なバリューをもつ「寿がきや」さん
この日は中津川市だよん


集合ビル内の2階に


平日限定の「ワンコイン」


中京地方のソウルフード?
単品で320円は嬉しいけどね

こちらを預かって


イートインは広々
ばあさまやママたちで賑わっている


こいつがそれ


あわせた「五目ごはん」


こういう場所も必要だね
僕はそう思うんだ
まるで
ただの日常に錨(アンカー)をおろす場所

ばあちゃんもいれば
babyを連れたおかーさんもいる
時を捨てたい輩もいれば
僕のように
ふっと立ち止まる「奴」もいてね

でもさ
ここには
語り合えるものがないんだ

ご馳走様でした

中津川市淀川町3-8  


佐蔵 長野駅前店 長浜の味を楽しんだ

2018年03月20日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(3) | とんこつ
2月25日から信州麺友会では「インスパイア」や
「この冬、おすすめの一杯」をpresents

「麺匠 佐蔵 長野駅前店」さんでは3月25日までこちら
「長浜豚骨」です




日本の音楽シーンで欠かせない圧倒的な存在感をしめす「博多」
その憧れの場所から憧れのラーメンが

もちろん
こちらの「辛味高菜」と「紅ショウガ」もあります


そしてそそられる「おろしにんにく」です


これらをカスタマイズするベースがこれ


麗しいスープはまったく臭みがない
具材はチャーシューに九条ネギ、キクラゲという最強
濃厚なのにレンゲですすみます
この日は麺の固さを「かため」にしました

この期間だけの限定でしょう
後味が残る一品でした

ご馳走様でした

長野市南石堂町1420-3