遊季亭:上田市 優しい味に舌鼓
以前から気になっていたお店
「レストラン遊季亭」さん


店内


メニュー

タイムスリップしたみたいだ
そして
気になっていたこちらを

ケチャップとデミグラスソースを選べますが
僕はケチャップの素朴さにほだされる

スプーンですくう

優しい味に舌鼓
中にはこっそりと海老が忍んでいました
ご馳走様でした
上田市天神3-9-40
「レストラン遊季亭」さん
店内
メニュー
タイムスリップしたみたいだ
そして
気になっていたこちらを
ケチャップとデミグラスソースを選べますが
僕はケチャップの素朴さにほだされる
スプーンですくう
優しい味に舌鼓
中にはこっそりと海老が忍んでいました
ご馳走様でした
上田市天神3-9-40
いちぶん 昭和のオムライスをいただきに
この日も映画『『Back To The Future 2』を
午前10時の映画祭で

そして
安茂里駅からほど遠くない距離
駐車場が3台分の「ごはん屋 いちぶん」さんへやってきました
運よく1台分が空いていた

パステルグリーンの扉をあけて

山小屋風の店内はこざっぱりしている


僕は窓から光が零れるカウンター席へ

ランチメニューはワンコイン

そして僕は「昭和のオムライス」をお願い
待ちわびていたよ
逢いたかったよ

スプーンですくうと柔らかな陽ざしのようなチキンライス

とても美味しい
思わず笑みで頬がゆるむ
湯気がふんわりとあがって
確かに『昭和の』というだけあって
ほんわかした気分になるよ
『Back To The Future !』
未来の僕から今の僕へ
過去の僕から今の僕へ
ご馳走様でした
長野市安茂里1783-31
(追)
この3月で木曽路への旅はおしまい
4月からはしなの鉄道で上田へ
さあ
美味ダレを食べまくるぞぉ(笑)
午前10時の映画祭で
そして
安茂里駅からほど遠くない距離
駐車場が3台分の「ごはん屋 いちぶん」さんへやってきました
運よく1台分が空いていた
パステルグリーンの扉をあけて
山小屋風の店内はこざっぱりしている
僕は窓から光が零れるカウンター席へ
ランチメニューはワンコイン
そして僕は「昭和のオムライス」をお願い
待ちわびていたよ
逢いたかったよ
スプーンですくうと柔らかな陽ざしのようなチキンライス
とても美味しい
思わず笑みで頬がゆるむ
湯気がふんわりとあがって
確かに『昭和の』というだけあって
ほんわかした気分になるよ
『Back To The Future !』
未来の僕から今の僕へ
過去の僕から今の僕へ
ご馳走様でした
長野市安茂里1783-31
(追)
この3月で木曽路への旅はおしまい
4月からはしなの鉄道で上田へ
さあ
美味ダレを食べまくるぞぉ(笑)
いけだや おかーさんが炒めてくれるオムライス
『今生の別れ』のため長野市へ
たぶんもう足を踏み入れることのない場所
その合間をぬってお昼をこちらで
「味処 いけだや」さん

店内には同じユニフォームを着た団体さんが10人くらい!
僕はひとりなので
なんとかカウンター席に(こういうときって「ひとり」が楽)
メニュー

団体さんはほぼほぼ「日替わり」を頼んでくれていたからよかった
僕はもう決めていたんだよ
オムライスって
日替わりを調理するおとーさん
テキパキと注文の品を運ぶ娘さん
そして調理場の奥で鉄鍋でオムライスを炒めるおかーさん
油が染みた床
油が染みたカウンター
町の食堂の匂い
きました

キッチンペーパーで被せた玉子焼きを形にして
トマトケチャップをたっぷり

味噌汁と野沢菜が「食堂」っぽくていいよね
スプーンですくうと

トマトは食べれる
トマトケチャップは必要
でもトマトジュースは飲めなかったガキの頃から
好きだったオムライス(笑)
(いまじゃ トマトジュース大好きオヤジです)
僕はこちらの懐かしいオムライスと
「いちぶん」さんのオムライスのファンです
食べ終わって
僕の口の周りにはケチャップの赤い色が付いていないかい?
あわててティッシュペーパーで口の周りをぬぐわなきゃ
ご馳走様でした
長野市大字南長野南石堂町1327
たぶんもう足を踏み入れることのない場所
その合間をぬってお昼をこちらで
「味処 いけだや」さん
店内には同じユニフォームを着た団体さんが10人くらい!
僕はひとりなので
なんとかカウンター席に(こういうときって「ひとり」が楽)
メニュー
団体さんはほぼほぼ「日替わり」を頼んでくれていたからよかった
僕はもう決めていたんだよ
オムライスって
日替わりを調理するおとーさん
テキパキと注文の品を運ぶ娘さん
そして調理場の奥で鉄鍋でオムライスを炒めるおかーさん
油が染みた床
油が染みたカウンター
町の食堂の匂い
きました
キッチンペーパーで被せた玉子焼きを形にして
トマトケチャップをたっぷり
味噌汁と野沢菜が「食堂」っぽくていいよね
スプーンですくうと
トマトは食べれる
トマトケチャップは必要
でもトマトジュースは飲めなかったガキの頃から
好きだったオムライス(笑)
(いまじゃ トマトジュース大好きオヤジです)
僕はこちらの懐かしいオムライスと
「いちぶん」さんのオムライスのファンです
食べ終わって
僕の口の周りにはケチャップの赤い色が付いていないかい?
あわててティッシュペーパーで口の周りをぬぐわなきゃ
ご馳走様でした
長野市大字南長野南石堂町1327
いけだや オムライスが食べたくて
「ちょっと焦げちゃったけど…」
という言葉を若女将さんからいただいて
こちら
オムライスはおばーちゃん女将でしか作らないんだよ
「いけだや」さん

店内には涼し気に

本日の「日替わり」
そそられたけど


でも
やはりこちらだね
ど真ん中の直球勝負!
600円!!
食べたかった!!!


トマトケチャップが舌を出し

チキンライスが顔を出す

どこか懐かしくて
どこか嬉しくて
どこか微笑んでしまう
僕らの
「デパート・レストラン」
僕らの
「町中華」
スプーンで
ほじくり返そうじゃないか
僕らの
「想い出」って奴を
食べ終えたら
ふうっって息を吐いてさ
いつものように
ご馳走様でした
ありがとう
長野市南長野南石堂町1327
という言葉を若女将さんからいただいて
こちら
オムライスはおばーちゃん女将でしか作らないんだよ
「いけだや」さん
店内には涼し気に
本日の「日替わり」
そそられたけど
でも
やはりこちらだね
ど真ん中の直球勝負!
600円!!
食べたかった!!!
トマトケチャップが舌を出し
チキンライスが顔を出す
どこか懐かしくて
どこか嬉しくて
どこか微笑んでしまう
僕らの
「デパート・レストラン」
僕らの
「町中華」
スプーンで
ほじくり返そうじゃないか
僕らの
「想い出」って奴を
食べ終えたら
ふうっって息を吐いてさ
いつものように
ご馳走様でした
ありがとう
長野市南長野南石堂町1327
いけだや 昭和のデパートの最上階で食べたような
「味処いけだや」さんで昼食を
オムライスを食べたくて

カウンターから厨房を見ると
なんともあったかそうな湯気が立ち上っている

いつもなら迷わず「ラーメン」なんだけれど、ね
それにしてもリーズナブルなラインナップ

ふんわりとした玉子焼きでとじてありますね
ケチャップが映えます

味噌汁とお漬物がつくのは「定食屋」さんだからかな(笑)

スプーンで中のチキンライスを

このハフハフするあったかいのが好きさ
ほどよいケチャップの味も懐かしさをそそってくれるよ
銀のスプーンで頬張るのも懐かしいんじゃない?
なんかさ
デパートの最上階にあったレストランのイメージ
たまに家族で「外食」を食べにいくイメージ
ところで
「たまごやき」って「玉子焼き」?「卵焼き」?
素朴な疑問です…
「たまごかけごはん」って「玉子かけご飯」?「卵かけご飯」?
なんか決まり事ってあるのかしらん…
「おんせんたまご」って「温泉玉子」?「温泉卵」?それとも「温泉たまご」?
そんなことを考えながら
ご馳走様でした
長野市南長野南石堂町1327
オムライスを食べたくて
カウンターから厨房を見ると
なんともあったかそうな湯気が立ち上っている
いつもなら迷わず「ラーメン」なんだけれど、ね
それにしてもリーズナブルなラインナップ
ふんわりとした玉子焼きでとじてありますね
ケチャップが映えます
味噌汁とお漬物がつくのは「定食屋」さんだからかな(笑)
スプーンで中のチキンライスを
このハフハフするあったかいのが好きさ
ほどよいケチャップの味も懐かしさをそそってくれるよ
銀のスプーンで頬張るのも懐かしいんじゃない?
なんかさ
デパートの最上階にあったレストランのイメージ
たまに家族で「外食」を食べにいくイメージ
ところで
「たまごやき」って「玉子焼き」?「卵焼き」?
素朴な疑問です…
「たまごかけごはん」って「玉子かけご飯」?「卵かけご飯」?
なんか決まり事ってあるのかしらん…
「おんせんたまご」って「温泉玉子」?「温泉卵」?それとも「温泉たまご」?
そんなことを考えながら
ご馳走様でした
長野市南長野南石堂町1327