QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
店主がお。
店主がお。
つれづれや食堂の「店主がお」です。
弐号店を開店いたしました。
これからもご贔屓にお願いいたします。
ラーメン屋さんの風景が大好きです。
ラーメン屋さんだけじゃなく、お店の漂っていく色々な風景を伝えることができたらいいなと思っています。

萬里彩園:伊那市 70sの頃からの味わいと70sの頃からのロック

2020年06月14日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(4) | ローメン
伊那市の最上B級グルメ
ソウルフード
「ローメン」をいただきに南下
麗しのシーマ様の運転手にご指名いただき
ありがとうございます

さあて
高速をちょびっとだけ駆け抜けて
こちら




近くの「萬里」さんは臨時休業!
(マジ この日だけだけだったみたいなので ホッと一息)

でもこちらがあるさ


つーか
「店主がお」もお初です
スープ派のローメン






こちらで喉を潤して


さあお待ちかね
シーマ様は「初体験」(← ドキドキ)

雲ってしまった




ローメンにはお好きな味わいを


麺を蒸す臭み
マトンの臭み
これらをキャベツが「全部引き受ける」

ウスターソースがクセになります
このソウルフード
長野県人なら
食べてください!

にしても
今回
お気にめしていただけた
この「ローメン」」と
♪カルメン・マキ&OZの唄

いま聴いてもカッコいいよね

やったね

ご馳走様でした

伊那市伊那部日影25-7


さあ
To Be Continuity
  


うしお:伊那市 伊那といえばローメンでしょ

2020年02月06日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(4) | ローメン
台風被害から復旧して片側通行1か所の「権兵衛トンネル」を抜けて伊那市へ
『おお嘘つきモグロフクゾウ』がまたまたミスをしでかし
その後始末のため(怒)

そのあと
こちらに寄りました
伊那といえば「ローメン」
「ローメン」といえば「うしお」さん
「ローメン」はスープ風と焼きそば風の2種類に分かれますが
「うしお」さんは後者









こちらが「大盛」です




麺を蒸して湯で戻します
その麺とキャベツ、マトンと一緒に炒めます
味付はソース(スープ風だと醤油ベースが多いそうです)
お店によってはマトンを豚肉に変えて臭みをなくしているところもあります
マトンの匂いはキャベツでクセをなくしていますよ
お好みでお酢や七味唐辛子などをどうぞ

大盛りもペロッといけちゃいます
常連さんのなかには「超々」をお昼に食べている方も…

伊那に行くことがればぜひ「ローメン」を

ご馳走様でした

伊那市荒井3460-1

(追)
11時30分開店ですが
5~6人くらいは並んでいました
駐車場はありません
隣の いなっせパーキングは1時間無料…  


うしお:伊那市 こちらは焼きそば風の老舗さ

2019年05月22日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(2) | ローメン
伊那市が誇るソウルフード「ローメン」
その「ローメン」には「スープ風」と「焼きそば風」があります
以前お邪魔した「萬里」さんは前者
この日お邪魔した「うしお」さんは後者
どちらも老舗です



店内のテーブル席
床はペタペタ(笑)


メニューはこれのみ(あたりまえ!)
僕は大盛にしました


食べ方の指南
でも自分の食べ方を追求してもいいそうで
こちらでは「カレー粉」も用意されてますよ


11時30分開店のお店ですが
瞬く間に満席
常連さんは奥座敷へ
きました(嬉)




ローメンの歴史を感じるような趣(おもむき)
麺を蒸して茹でる過程は「スープ風」も「焼きそば風」も一緒ですが
「焼きそば風」はその後に炒めます
野菜(キャベツとタマネギ)やマトンも一緒に炒めるみたいですね
味付はソース
まずは混ぜてから食べ
お好みで一味唐辛子やお酢を
お隣の常連さんは醤油をかけ
しばし食べた後ソースをかけ
「自分流」で愉しんでいました

うしおの歴史


伊那北高校卒業生からの「感謝状」!


ご馳走様でした

伊那市荒井3460-1

(追)
駐車場はありませんが
お隣の「いなっせ 駐車場」は1時間無料です  


萬里:伊那市 伊那地方のソウルフードをどうぞ

2019年04月10日

 店主がお。 at 20:00  | Comments(8) | ローメン
久しぶりだネ
元気そうで
安心したヨ

伊那市のソウルフード
ローメン
「発祥の地」


こちら「萬里」さん


このローメンとは麺を蒸したもの
独特の風味に羊肉とキャベツを煮込んで
ソースのスープで作るシンプルな料理
なんでも昭和30年8月に誕生したとか

今では小・中学校の給食メニューにもなっている
伊那地方ではなくてはならない

さあ




「名物にうまいものあり」




中太ストレート麺が美味しい
レンゲでスープもすすりましょう
どの地域にも「ソウルフード」ってありますよね
僕はこういう楽しみ方が大好きです

もともとの名称は
「炒」=チャー、「肉」=ロー、「麺」=メン
チャーローメン
だったのですが
チャーがなくなり「ローメン」になったそうです
伊那市にお出での際はぜひ「ローメン」を(笑)

そうだ
こちらにはこんな精力剤がありますぜ、旦那


元気になれるかナ

ご馳走様でした

伊那市大字伊那坂下入舟町3308