ごくろう山 メニューで迷ったらこちらをどうぞ
実は
献血ルームを後にして
辿り着きたい栄養補給
ただ時間がよくない…
10時30分からの成分献血だったので終わったのが11時50分くらい
ルシファーを飛ばして
まず「いちぶん」さんへ
やっぱ3台分の駐車場は満車
続いて行った先が「やばね食堂」さん ですが なんと閉店してました…
意を決して「阿吽」さんへ
やはり駐車場が満車状態
そのまま長野大橋を飛ばして信号を左
やってきましたのは「食事処 ごくろう山」さんです

メニュー

迷ったらこれ!

酸味と辛みのハーモニー
熱々の餡かけで舌が火傷しそうになるけれど
やみつきになること間違いありませんよ
こちら

シャキシャキの食感がたまらない「タケノコ」が目一杯に
酢っぱ辛い餡かけを絡ませて麺をすする あちぃ!
「猫舌」の「店主がお」には辛い修行
まるで『護摩行』だよー
緑色が浮かんでいますが
これはなんと「野沢菜」なんですね
『心頭滅却すれば火もまた涼…』んなわけないでしょ
この熱さを楽しんでくださいませ
ご馳走様でした
長野市真島町川合332-3
(追)
そうそう
こちらの「唐揚げ定食」の「唐揚げ」の量も半端ない!
献血ルームを後にして
辿り着きたい栄養補給
ただ時間がよくない…
10時30分からの成分献血だったので終わったのが11時50分くらい
ルシファーを飛ばして
まず「いちぶん」さんへ
やっぱ3台分の駐車場は満車
続いて行った先が「やばね食堂」さん ですが なんと閉店してました…
意を決して「阿吽」さんへ
やはり駐車場が満車状態
そのまま長野大橋を飛ばして信号を左
やってきましたのは「食事処 ごくろう山」さんです
メニュー
迷ったらこれ!
酸味と辛みのハーモニー
熱々の餡かけで舌が火傷しそうになるけれど
やみつきになること間違いありませんよ
こちら
シャキシャキの食感がたまらない「タケノコ」が目一杯に
酢っぱ辛い餡かけを絡ませて麺をすする あちぃ!
「猫舌」の「店主がお」には辛い修行
まるで『護摩行』だよー
緑色が浮かんでいますが
これはなんと「野沢菜」なんですね
『心頭滅却すれば火もまた涼…』んなわけないでしょ
この熱さを楽しんでくださいませ
ご馳走様でした
長野市真島町川合332-3
(追)
そうそう
こちらの「唐揚げ定食」の「唐揚げ」の量も半端ない!
赤兎馬 一日に千里を駆ける名馬 そしてNSX
赤兎馬
一日に千里を駆け抜ける
三国志に出ている名馬
呂布、関羽が愛した名馬ですね
さて
長野日赤病院横にある「赤兎馬」さん

ロゴマークは「赤馬」ではなく「ホンダNSX」
店内の中に


メニューから

赤兎馬ラーメン
『タイプR』はNSXと同様軽量です(笑)
確かNSXではタイプSより約150㎏くらい軽量だったかな

こちらです


スープは鶏ガラ
酢っぱ辛い辣油とお酢
ここに炒めた肉やタマネギ、ニンジン、タケノコ、キクラゲなどが山盛り
麺は細麺
溶き卵入りでとろみがあり
熱い!
いつまでも熱い!
ときおりお水を飲みながら
クセになる酸っぱ辛さ
食べ終わると額に汗が噴き出して気持ちいいよ
ご馳走様でした
長野市若里6-1-6
赤兎馬はSUPER HORSE
NSXはSUPER CAR に入るのでしょうか?
SUPER CAR といえば『サーキットの狼』を思い出すのは 齢がばれる(汗)
一日に千里を駆け抜ける
三国志に出ている名馬
呂布、関羽が愛した名馬ですね
さて
長野日赤病院横にある「赤兎馬」さん
ロゴマークは「赤馬」ではなく「ホンダNSX」
店内の中に
メニューから
赤兎馬ラーメン
『タイプR』はNSXと同様軽量です(笑)
確かNSXではタイプSより約150㎏くらい軽量だったかな
こちらです
スープは鶏ガラ
酢っぱ辛い辣油とお酢
ここに炒めた肉やタマネギ、ニンジン、タケノコ、キクラゲなどが山盛り
麺は細麺
溶き卵入りでとろみがあり
熱い!
いつまでも熱い!
ときおりお水を飲みながら
クセになる酸っぱ辛さ
食べ終わると額に汗が噴き出して気持ちいいよ
ご馳走様でした
長野市若里6-1-6
赤兎馬はSUPER HORSE
NSXはSUPER CAR に入るのでしょうか?
SUPER CAR といえば『サーキットの狼』を思い出すのは 齢がばれる(汗)
夜来香 酢と辣で 夏を乗り切る すべを知り
朝から庭木の枝払い
ついでに雑草抜き
一息ついて
ホームセンターへ「血圧計」を買いに(人間ドッグで高血圧の指摘、たぶんアルコール摂取量のせいみたい…)
さあて
家吞み(← おいおい、血圧測定はどうした?)
そのあと
近くのこちら「夜来香」さんへ

昼なので「夜」の文字はなし
じゃなくて、窓が開いているんだよね(笑)
メニューから

「すらーめん」はかけてもまぜても美味しいよ
「お酢」と「辣油」をかけてあるんだね
夏場の熱い中
さっぱり感を求めたいならどうぞ

水で〆た細麺のうえにふんわり玉子焼きとたくさんの刻み海苔

スープはお酢と辣油のブレンドに挽肉がたっぷり入っている

このスープを麺にどんどんとかけていただきましょう

そうそう
こちらのお料理の量は半端ないので(特にからあげ)
こんな「お知らせ」もあります
お気を付けて(大笑)

ご馳走様でした
長野市丹波島1-798
吉田類さん風に
酢と辣で 夏を乗り切る すべを知り
ついでに雑草抜き
一息ついて
ホームセンターへ「血圧計」を買いに(人間ドッグで高血圧の指摘、たぶんアルコール摂取量のせいみたい…)
さあて
家吞み(← おいおい、血圧測定はどうした?)
そのあと
近くのこちら「夜来香」さんへ
昼なので「夜」の文字はなし
じゃなくて、窓が開いているんだよね(笑)
メニューから
「すらーめん」はかけてもまぜても美味しいよ
「お酢」と「辣油」をかけてあるんだね
夏場の熱い中
さっぱり感を求めたいならどうぞ
水で〆た細麺のうえにふんわり玉子焼きとたくさんの刻み海苔
スープはお酢と辣油のブレンドに挽肉がたっぷり入っている
このスープを麺にどんどんとかけていただきましょう
そうそう
こちらのお料理の量は半端ないので(特にからあげ)
こんな「お知らせ」もあります
お気を付けて(大笑)
ご馳走様でした
長野市丹波島1-798
吉田類さん風に
酢と辣で 夏を乗り切る すべを知り
夜来香 かけるかい?つけるかい?お好みでね
僕の家のそばにある
「夜来香 丹波島店」さん
「すらーめん」という


その前に


待つ間に
ビールとザーサイでただただただ

そして
つけてもかけても美味しい



今日の僕は「かけ」ちゃいました


お酢と辣油
ここに胡麻油を混ぜて
ほんの少し「味噌」を入れている
このお店だけのオリジナル
この「酸っぱさ」と
卵焼きの「甘さ」と
麺の「香り」がいいんだよね
一度は試してみてくださいな
さあ
あなたは
かけますか
つけますか
お好みでどちらでも
ご馳走様でした
長野市丹波島1-798
「夜来香 丹波島店」さん
「すらーめん」という
その前に
待つ間に
ビールとザーサイでただただただ
そして
つけてもかけても美味しい
今日の僕は「かけ」ちゃいました
お酢と辣油
ここに胡麻油を混ぜて
ほんの少し「味噌」を入れている
このお店だけのオリジナル
この「酸っぱさ」と
卵焼きの「甘さ」と
麺の「香り」がいいんだよね
一度は試してみてくださいな
さあ
あなたは
かけますか
つけますか
お好みでどちらでも
ご馳走様でした
長野市丹波島1-798
鈴鈴 酸辣湯麵ってサンラータンメン?スーラ―タンメン?
黄色い看板が目印の「中華 鈴鈴」さん

好きなお店です
家庭的な味と家庭的な雰囲気
春夏秋冬
変わらずに
メニューは少ないけれど

お二人で切り盛りしているからちょうどいい
日替わりもあるしね
僕が頼んだのは「辛口鈴鈴ラーメン(ひき肉入り)」
650円でライスと漬物と小皿が付きます
こちらです

これが辛口

見た目が真っ赤です
レンゲでスープをすすると
これは旨い!
酸辣湯麵だね
酸っぱいお酢
辛い辣油
スープの湯
麺の麺(これは当たり前でしょ…)
程よい辛さと酸っぱさが入り混じってハーモニーを醸しだす
ここにたっぷりのネギとモヤシ
このスープに沈んでいる麺を持ちあげて一気にすすると
辛さがジュワーと喉から食道から胃袋へ深く深く深く
寒い冬の日には特に欲しくなるこの味
僕はいつものように麺を平らげて
そのあとスープとライスを愉しみます
今日の小鉢は南瓜
甘味が口の中に
いいね
ナイスガイってタイプから大幅に外れている僕に
こんな酸っぱさや辛さもあるけど
こんな甘さも知っておきなよって
教えてくれたみたいだね
♪きっと明日
キミは…
ご馳走様でした
長野市中御所4-9-5
好きなお店です
家庭的な味と家庭的な雰囲気
春夏秋冬
変わらずに
メニューは少ないけれど
お二人で切り盛りしているからちょうどいい
日替わりもあるしね
僕が頼んだのは「辛口鈴鈴ラーメン(ひき肉入り)」
650円でライスと漬物と小皿が付きます
こちらです
これが辛口
見た目が真っ赤です
レンゲでスープをすすると
これは旨い!
酸辣湯麵だね
酸っぱいお酢
辛い辣油
スープの湯
麺の麺(これは当たり前でしょ…)
程よい辛さと酸っぱさが入り混じってハーモニーを醸しだす
ここにたっぷりのネギとモヤシ
このスープに沈んでいる麺を持ちあげて一気にすすると
辛さがジュワーと喉から食道から胃袋へ深く深く深く
寒い冬の日には特に欲しくなるこの味
僕はいつものように麺を平らげて
そのあとスープとライスを愉しみます
今日の小鉢は南瓜
甘味が口の中に
いいね
ナイスガイってタイプから大幅に外れている僕に
こんな酸っぱさや辛さもあるけど
こんな甘さも知っておきなよって
教えてくれたみたいだね
♪きっと明日
キミは…
ご馳走様でした
長野市中御所4-9-5