中華味銀 あんかけの餡がどっしり
無性に「あんかけやきそば」が食べたくなって
こちらへきました
「中華味銀」さん

まずは琥珀色の泡サイダーをいただきます
あれ
一番搾りのジョッキに入ってますね
おかしいなあ
サイダーを頼んだのに
まあせっかくだからいただきましょう(爆)

メニューはこのように書かれています

あんかけやきそばです


練辛子

お酢を

焼きめんには
キクラゲ、白菜、人参、たけのこ、豚肉、ナルト、薄切りハムなどなど
ここにたっぷりの野菜あん
そして酢と辛子をまぜてあんかけに合わせるのは「信州流」
とろーりとした野菜たっぷりの餡と香ばしい麺の組み合わせ
東北信を中心に発展した食文化といってもいいのではないでしょうか
ご馳走様でした
長野市下氷鉋1-1379-1
こちらへきました
「中華味銀」さん
まずは琥珀色の泡サイダーをいただきます
あれ
一番搾りのジョッキに入ってますね
おかしいなあ
サイダーを頼んだのに
まあせっかくだからいただきましょう(爆)
メニューはこのように書かれています
あんかけやきそばです
練辛子
お酢を
焼きめんには
キクラゲ、白菜、人参、たけのこ、豚肉、ナルト、薄切りハムなどなど
ここにたっぷりの野菜あん
そして酢と辛子をまぜてあんかけに合わせるのは「信州流」
とろーりとした野菜たっぷりの餡と香ばしい麺の組み合わせ
東北信を中心に発展した食文化といってもいいのではないでしょうか
ご馳走様でした
長野市下氷鉋1-1379-1
餃子の王将 アリオ上田店:上田市 ♪Easy Come Easy Go (Japanese version)
アリオ上田店さんの9月サービス

これ
「生ビールフェア」(← なぜ9月に(笑))

これだあ

で
いただきます

本日メニューから選ぶのは

こちらを(安い方です…)



途中で
魔法の粉を(爆)

誰か
僕を
マジカル・ミステリー・ツアーに連れていってくれないか
ルシファーはスタンバイしている
BGMは ♪Easy Come Easy Go (Japanese version)
でどう(笑)
ご馳走様でした
アリオ上田店にて
(追)
朝4時に目覚めると
無性に喉が渇いていたんだ
この日に限って枕元にペットボトルを置き忘れ…
起き上がって冷蔵庫
両手の先が痺れている
鼓動は跳ね上がり
寝床に戻って休もうとしたら両脚が「こむらがえり」
なんか終わりかなって思っちゃいました
この日は午前中ぐったり(← 休日でよかった ♪愛の休日 by ミッシェル・ポルナレフ 旧い)
秋空の向こうへいくなんて
♪Easy Come Easy Go なんだね
遺言状を書かねば…
これ
「生ビールフェア」(← なぜ9月に(笑))
これだあ
で
いただきます
本日メニューから選ぶのは
こちらを(安い方です…)
途中で
魔法の粉を(爆)
誰か
僕を
マジカル・ミステリー・ツアーに連れていってくれないか
ルシファーはスタンバイしている
BGMは ♪Easy Come Easy Go (Japanese version)
でどう(笑)
ご馳走様でした
アリオ上田店にて
(追)
朝4時に目覚めると
無性に喉が渇いていたんだ
この日に限って枕元にペットボトルを置き忘れ…
起き上がって冷蔵庫
両手の先が痺れている
鼓動は跳ね上がり
寝床に戻って休もうとしたら両脚が「こむらがえり」
なんか終わりかなって思っちゃいました
この日は午前中ぐったり(← 休日でよかった ♪愛の休日 by ミッシェル・ポルナレフ 旧い)
秋空の向こうへいくなんて
♪Easy Come Easy Go なんだね
遺言状を書かねば…
福昇亭 中之条店:上田市 相変わらずの路駐にゃ
久しぶりです
こちら

店内

メニュー


あとから入ってきた
派手な服のバーさんと茶髪かーちゃんとガキ
路上駐車のバーさんがえらそーに
「Beerを」
莫迦だね
こちらにはアルコールがないんだよ(← ど・しろうとがぁ)
しかも路駐するんじゃねー
孫にそんなことも教えられんなのか どあほ
ぎゃはぎゃはするんじゃねー
ばかちんが
こういう「厚顔無恥バーさん」に比べたら
我が「あさひ食堂」の常連さんたちは上品で
互いを敬っています
さて
こちら

うーん
相変わらずの旨さ
蒸してある縮れ麺
そこに錦糸卵やチャーシュー
餡かけ

莫迦な客たちの阿呆をすべて断ち切って
この味のみを堪能します
わかるかな
ガキ
あんなバーちゃんやかーちゃんになっちゃいけんぜよ
おまんは
これからの日本をしょってたつようにならないかん
せめて
ルールを守らなきゃあかん
ご馳走様でした
上田市中之条
こちら
店内
メニュー
あとから入ってきた
派手な服のバーさんと茶髪かーちゃんとガキ
路上駐車のバーさんがえらそーに
「Beerを」
莫迦だね
こちらにはアルコールがないんだよ(← ど・しろうとがぁ)
しかも路駐するんじゃねー
孫にそんなことも教えられんなのか どあほ
ぎゃはぎゃはするんじゃねー
ばかちんが
こういう「厚顔無恥バーさん」に比べたら
我が「あさひ食堂」の常連さんたちは上品で
互いを敬っています
さて
こちら
うーん
相変わらずの旨さ
蒸してある縮れ麺
そこに錦糸卵やチャーシュー
餡かけ
莫迦な客たちの阿呆をすべて断ち切って
この味のみを堪能します
わかるかな
ガキ
あんなバーちゃんやかーちゃんになっちゃいけんぜよ
おまんは
これからの日本をしょってたつようにならないかん
せめて
ルールを守らなきゃあかん
ご馳走様でした
上田市中之条
モリタ:上田市 笑うと幸せになれると信じて
こんなキャッチフレーズ

『安くて旨い 昔からそうなんです』
ここに
『安くて旨い 量も満足』
って
足してほしい(爆)


ソーシャルディスタンス?
4人掛けのテーブルには一人ずつ腰かけるのがルール(爆)
この日のランチ(730円)は親子丼とミニラーメン
でしたが
頭脳と胃袋が欲していたのは
こちら

酢辛子を溶いて

具材には
肉団子、鶉卵、星型の人参、たっぷりの白菜、シメジ
そして
その餡かけの下には
「焼き」そばが
たまらん
頬が緩む
ひねくれ者の笑顔はちょっと見せられない
デレシシシシ
笑ってると幸せになれんだよ!
なあ ニコ・ロビン
by ハグワール・D・サウロ
上田市天神1-6-6
『安くて旨い 昔からそうなんです』
ここに
『安くて旨い 量も満足』
って
足してほしい(爆)
ソーシャルディスタンス?
4人掛けのテーブルには一人ずつ腰かけるのがルール(爆)
この日のランチ(730円)は親子丼とミニラーメン
でしたが
頭脳と胃袋が欲していたのは
こちら
酢辛子を溶いて
具材には
肉団子、鶉卵、星型の人参、たっぷりの白菜、シメジ
そして
その餡かけの下には
「焼き」そばが
たまらん
頬が緩む
ひねくれ者の笑顔はちょっと見せられない
デレシシシシ
笑ってると幸せになれんだよ!
なあ ニコ・ロビン
by ハグワール・D・サウロ
上田市天神1-6-6
頑固石焼 アリオ上田店:上田市 地上(ここ)と宇宙(そら)のあいだ
はて
これはどちらにすればいいのだろ?
焼きそば?
ナポリタン?
こちらで



待っているのは
『ナポリタン焼そば』
なんです
こちらが届きました

こっ
これはぁ
おいおい
「店主がお」の大好きなビジュアルじゃなかい(嬉)

ここにタバスコをぶんまいて(笑)
なぜか
割り箸でつまんで
食べ終われば
口の周りに朱い紋章が付いているでしょう
これは
旨い!
「焼そば」なのか「ナポリタン」なのか
別にどうでもいいじゃない
なあ
ブルータス
だって
地上(ここ)の桜と 宇宙(そら)の月が寄り添っている
さって思えば


ご馳走様でした
上田市アリオにて
(追)
いま
アリオのフードコーナーは休業中
わずかにテイクアウトのお店のみです
これはどちらにすればいいのだろ?
焼きそば?
ナポリタン?
こちらで
待っているのは
『ナポリタン焼そば』
なんです
こちらが届きました
こっ
これはぁ
おいおい
「店主がお」の大好きなビジュアルじゃなかい(嬉)
ここにタバスコをぶんまいて(笑)
なぜか
割り箸でつまんで
食べ終われば
口の周りに朱い紋章が付いているでしょう
これは
旨い!
「焼そば」なのか「ナポリタン」なのか
別にどうでもいいじゃない
なあ
ブルータス
だって
地上(ここ)の桜と 宇宙(そら)の月が寄り添っている
さって思えば
ご馳走様でした
上田市アリオにて
(追)
いま
アリオのフードコーナーは休業中
わずかにテイクアウトのお店のみです
栄華光 ここでもう冷し中華が食べられない
海老様からお知らせがあり
こちらが5月に閉じてしまうと…

ほんとだ
またひとつ消えてゆくよ

お品書き


メニュー表
右上には寂しく黄色の付箋が貼ってある

こちらの注文口で

「かた焼きそば」を頼みました
こちらです


パリパリに揚げてある焼きそばに
たっぷりの野菜がのって
餡かけが湯気を立ち昇らせて
食べ始めは塩味を
そして途中でこれを

そう
酢辛子で味変です
ご馳走様でした
長野市中御所岡田町3
お会計をするときに
未練がましく僕は
「冷し中華には間に合いませんよね?」 と言ったけれど
「ごめんなさいね」 という女将さん
やっぱ
寂しいな
僕の「ヒ・ヤーシ・チュウカ―」がまたひとつ幕を閉じてしまう
こちらが5月に閉じてしまうと…
ほんとだ
またひとつ消えてゆくよ
お品書き
メニュー表
右上には寂しく黄色の付箋が貼ってある
こちらの注文口で
「かた焼きそば」を頼みました
こちらです
パリパリに揚げてある焼きそばに
たっぷりの野菜がのって
餡かけが湯気を立ち昇らせて
食べ始めは塩味を
そして途中でこれを
そう
酢辛子で味変です
ご馳走様でした
長野市中御所岡田町3
お会計をするときに
未練がましく僕は
「冷し中華には間に合いませんよね?」 と言ったけれど
「ごめんなさいね」 という女将さん
やっぱ
寂しいな
僕の「ヒ・ヤーシ・チュウカ―」がまたひとつ幕を閉じてしまう
三幸軒 川中島店 オヤジの愉しみとたしなみ そして3.11の前日に
雪の少ない今年は過ごしやすぎ
いいのだろうかってちょっと不安
そんな2月のこと(← だいぶ前ですね)
久しぶりに寒くなって雪が吹く中
こちらに

11時30分に開店するんだけど
待ちわびた常連さんが列をなして続々と
ビビッて4人掛けのテーブルに座ったけど
意を決して(というか、ひとりで4人掛けテーブルは ちと 小心者には厳しいです)
一席だけ空いているカウンターへ移動
そして
常温を(ちなみに 休日ですからね…)

添えられる煮物が嬉しい

オヤジのカウンター席

おねーさんに気軽に話すオヤジ
新聞を半折りして読んでいるオヤジ(←これは隣客に気を使っているんです)
テレビのニュースを見ているオヤジ
そして
僕のように(僕だけ か)
常温を愉しんでいるオヤジ
カウンター席に並んでいるオヤジたちは
それぞれの時間を過ごしながら
絶対に隣のオヤジの時間に立ち寄らない
それが
オヤジのルール
さあ
「揚げ焼きそば」がきましたよ


そう
僕の中では
「ソース焼きそば」から始まり
「あんかけ焼きそば」へと
たまに
「揚げ焼きそば」もあり
このパリパリ感も美味しいし
具材のバリエーションもいいんです
海老好きのぼくのために(← んなわけない)
うーん
♪The Long And Winding Rood
パリパリの食感もまたオツです
♪Get Back
きっと
毎日の昼時の風景がこうしてあるんでしょうね
そう
オヤジの時間がね
♪Let it be
そう
アンタも僕の齢になったらわかるよ
オヤジの愉しみとたしなみが
ご馳走様でした
長野市稲里町中氷鉋1197-3
明日は2011.3.11東日本大震災があった日です
あの夏と秋 ボランティアに行ったんだよな~ なんて思い出しました
「この景色を覚えておいてください 必ず立ち直りますから」
彼らはそう言ってました
いいのだろうかってちょっと不安
そんな2月のこと(← だいぶ前ですね)
久しぶりに寒くなって雪が吹く中
こちらに
11時30分に開店するんだけど
待ちわびた常連さんが列をなして続々と
ビビッて4人掛けのテーブルに座ったけど
意を決して(というか、ひとりで4人掛けテーブルは ちと 小心者には厳しいです)
一席だけ空いているカウンターへ移動
そして
常温を(ちなみに 休日ですからね…)
添えられる煮物が嬉しい
オヤジのカウンター席
おねーさんに気軽に話すオヤジ
新聞を半折りして読んでいるオヤジ(←これは隣客に気を使っているんです)
テレビのニュースを見ているオヤジ
そして
僕のように(僕だけ か)
常温を愉しんでいるオヤジ
カウンター席に並んでいるオヤジたちは
それぞれの時間を過ごしながら
絶対に隣のオヤジの時間に立ち寄らない
それが
オヤジのルール
さあ
「揚げ焼きそば」がきましたよ
そう
僕の中では
「ソース焼きそば」から始まり
「あんかけ焼きそば」へと
たまに
「揚げ焼きそば」もあり
このパリパリ感も美味しいし
具材のバリエーションもいいんです
海老好きのぼくのために(← んなわけない)
うーん
♪The Long And Winding Rood
パリパリの食感もまたオツです
♪Get Back
きっと
毎日の昼時の風景がこうしてあるんでしょうね
そう
オヤジの時間がね
♪Let it be
そう
アンタも僕の齢になったらわかるよ
オヤジの愉しみとたしなみが
ご馳走様でした
長野市稲里町中氷鉋1197-3
明日は2011.3.11東日本大震災があった日です
あの夏と秋 ボランティアに行ったんだよな~ なんて思い出しました
「この景色を覚えておいてください 必ず立ち直りますから」
彼らはそう言ってました
日清焼そば 祝 安藤百福生誕110種年
2020年3月5日は
「インスタントラーメンの父」
安藤百福さんの生誕110周年だそうです(← なんか微妙な(笑))

彼は1958年に「チキンラーメン」を発明
1971年には世界初の「カップヌードル」を発明
2005年には宇宙食ラーメンの「スペース・ラム」を開発し
2007年に没年
「店主がお」としてはあまりにも食生活でお世話になった方です(スペース・ラム以外でね)
さてさて
パッケージを二つ買うとこんなエコバッグがもらえます
つい買ってしまいました(← ほんと踊らされる「店主がお」 ちなみに「トイレットペーパー騒動」には踊らされていませんよ)


ウラもかわゆい

ちょっとオサレ

夕食は「日清焼そば」ですよ




ここにキムチがドーン!

フライパンのまま食べる
旨い!
濃い目の粉末ソースはスパイスが効いて
焼きそばは「ソース」なんだって思わせてくれたガキの頃の味
(洗うのもフライパンのみ ねっ シーマ様(大笑))

僕のようなズボラがお好きなら(← いえいえ シーマ様も とは言えません…)
どうぞ
ご馳走様でした
そして
安藤百福さん
ありがとうございました
僕はいつまでも愛し続けます(← なんて大袈裟な…)
自宅にて
「インスタントラーメンの父」
安藤百福さんの生誕110周年だそうです(← なんか微妙な(笑))
彼は1958年に「チキンラーメン」を発明
1971年には世界初の「カップヌードル」を発明
2005年には宇宙食ラーメンの「スペース・ラム」を開発し
2007年に没年
「店主がお」としてはあまりにも食生活でお世話になった方です(スペース・ラム以外でね)
さてさて
パッケージを二つ買うとこんなエコバッグがもらえます
つい買ってしまいました(← ほんと踊らされる「店主がお」 ちなみに「トイレットペーパー騒動」には踊らされていませんよ)
ウラもかわゆい
ちょっとオサレ
夕食は「日清焼そば」ですよ
ここにキムチがドーン!
フライパンのまま食べる
旨い!
濃い目の粉末ソースはスパイスが効いて
焼きそばは「ソース」なんだって思わせてくれたガキの頃の味
(洗うのもフライパンのみ ねっ シーマ様(大笑))
僕のようなズボラがお好きなら(← いえいえ シーマ様も とは言えません…)
どうぞ
ご馳走様でした
そして
安藤百福さん
ありがとうございました
僕はいつまでも愛し続けます(← なんて大袈裟な…)
自宅にて
味銀 夢の中へ誘(いざな)ってくれる食文化
人気のお店「中華味銀」さん

11時から開店です
昼呑みはBeerで
辛みモヤシが旨い!

なんとなく
中華料理の食堂だとビールは許されるって気がしないかい
蕎麦屋だと日本酒を呑んでいても許されるけれどね
もちろん昼間の話だよ(笑)
メニューはたくさん


カウンター席とテーブル席 ほかに小上がり席まであるからどんなお客さんがきても大丈夫


この日は入る前から決めていました
こちらの

そう 『あんかけやきそば』
きました


小鉢には練り辛子
ここにお酢をまぜて あんかけにかけましょう

具沢山のあんかけが熱い
でもおいひい
パリッと焼いてあるやきそばが香ばしい
海鮮がなくったって
ナルトの紅白がきれいだよ
白菜、ニンジン、豚肉、きくらげ、ハム
いいねえ
あんかけの麺と一緒に口の中へ
夢の中へ
行ってみたいと思うでしょ(大笑)
信州の東北信を中心にした食文化
踊りましょうか
夢の中へと
ご馳走様でした
長野市下氷鉋1-1379-1
11時から開店です
昼呑みはBeerで
辛みモヤシが旨い!
なんとなく
中華料理の食堂だとビールは許されるって気がしないかい
蕎麦屋だと日本酒を呑んでいても許されるけれどね
もちろん昼間の話だよ(笑)
メニューはたくさん
カウンター席とテーブル席 ほかに小上がり席まであるからどんなお客さんがきても大丈夫
この日は入る前から決めていました
こちらの
そう 『あんかけやきそば』
きました
小鉢には練り辛子
ここにお酢をまぜて あんかけにかけましょう
具沢山のあんかけが熱い
でもおいひい
パリッと焼いてあるやきそばが香ばしい
海鮮がなくったって
ナルトの紅白がきれいだよ
白菜、ニンジン、豚肉、きくらげ、ハム
いいねえ
あんかけの麺と一緒に口の中へ
夢の中へ
行ってみたいと思うでしょ(大笑)
信州の東北信を中心にした食文化
踊りましょうか
夢の中へと
ご馳走様でした
長野市下氷鉋1-1379-1
ぺこちゃん食堂:千曲市 腹ぺこちゃん食堂とはいいね by ブルー小隊長
河東線へ続いていた橋は閉ざされて

そんな「屋代駅」に降りました

行きたかったのはこちら「ドーン食堂」さん
でしたが…
もうこちらも閉じているそうです

なので「ぺこちゃん」へ

おばあちゃんがお店番


まずは
なんと「缶ビール」(笑)


そして

「豚キムチ定食」にするか「あんかけ焼きそば」にするか
めちゃくちゃ悩んだあげく


パリッと焼かれ焦げがある焼きそば
たくさんの野菜たち
甘しょっぱいあんかけ
「おすすめ」というだけあるね!
お皿に添えられた練り辛子をちょっとつけて
ハフハフしながらいただきましょう
ご馳走様でした
千曲市杭瀬下43-1
カウンターにこんなものが!
黒スズメバチだよね…

ファイト一発!
そんな「屋代駅」に降りました
行きたかったのはこちら「ドーン食堂」さん
でしたが…
もうこちらも閉じているそうです
なので「ぺこちゃん」へ
おばあちゃんがお店番
まずは
なんと「缶ビール」(笑)
そして
「豚キムチ定食」にするか「あんかけ焼きそば」にするか
めちゃくちゃ悩んだあげく
パリッと焼かれ焦げがある焼きそば
たくさんの野菜たち
甘しょっぱいあんかけ
「おすすめ」というだけあるね!
お皿に添えられた練り辛子をちょっとつけて
ハフハフしながらいただきましょう
ご馳走様でした
千曲市杭瀬下43-1
カウンターにこんなものが!
黒スズメバチだよね…
ファイト一発!
五十番:中津川市 白い焼きそばはお好きかな?
中津川市でお仕事
お昼過ぎに駅を降りて向かうのはこちら

中津川市のソウルフード?
B級グルメ?
なぜ「白い」?

店内

腰かけ専門席?

きました
大盛です


塩焼きそば
茶色くない
モヤシたっぷり
麺は短く それはそれで食べやすい
そうそう
肉をみつけられたらLuckyだってさ
味変には辣油がおすすめ
変にクセになりそうな味
だからB級なんかな
聞いたところでは
やっぱ
好き嫌いがはっきりするみたいです(爆)
ご馳走様でした
中津川市太田町2-2-10
♪白い冬
♪白いクリスマス
♪白いブランコ
♪白い恋人たち
♪白い恋のサンバ
うーん
あと
おもいつかない…
お昼過ぎに駅を降りて向かうのはこちら
中津川市のソウルフード?
B級グルメ?
なぜ「白い」?
店内
腰かけ専門席?
きました
大盛です
塩焼きそば
茶色くない
モヤシたっぷり
麺は短く それはそれで食べやすい
そうそう
肉をみつけられたらLuckyだってさ
味変には辣油がおすすめ
変にクセになりそうな味
だからB級なんかな
聞いたところでは
やっぱ
好き嫌いがはっきりするみたいです(爆)
ご馳走様でした
中津川市太田町2-2-10
♪白い冬
♪白いクリスマス
♪白いブランコ
♪白い恋人たち
♪白い恋のサンバ
うーん
あと
おもいつかない…
白雪:松本市 幟旗にゃ「旨い!焼きそば」
松本市に立ち寄り
昼食を探しながらブラブラ
「孤独のグルメ」のようにいい店って当たりませんよね(笑)
で
そんなときは無理をせずに
勝手知ったるお店が一番
ススキカワそば
「食堂白雪」さんに久しぶり


琥珀色した
麦ホップ ぽい 飲みものを
これは
たぶん
「茶色のサイダー」ですね(笑)
絶対に
「サイダー」だああ

そっか
このところ
「一番搾り サイダー」ができたんですね
うんうん
その「サイダー(← しつこい!)」をのみほして
メニューをキョロキョロ
さあてどれにしようか


「あんかけ焼きそば」をお願いしました

鉄鍋で焼いた麺にあんかけがたっぷり
そのうえにソースがかけてある( ゚Д゚)


小鉢が3種類

きんぴらごぼう、マリネ、ホウレン草の胡麻和えにセロリのお漬物
ここに中華スープがついてお得感
テーブル席は4人掛け1卓
カウンター席は8席
こじんまりとした食堂ですが
出前もやってます
営業時間

ご馳走様でした
松本市本庄1-10-26
昼食を探しながらブラブラ
「孤独のグルメ」のようにいい店って当たりませんよね(笑)
で
そんなときは無理をせずに
勝手知ったるお店が一番
ススキカワそば
「食堂白雪」さんに久しぶり
琥珀色した
麦ホップ ぽい 飲みものを
これは
たぶん
「茶色のサイダー」ですね(笑)
絶対に
「サイダー」だああ
そっか
このところ
「一番搾り サイダー」ができたんですね
うんうん
その「サイダー(← しつこい!)」をのみほして
メニューをキョロキョロ
さあてどれにしようか
「あんかけ焼きそば」をお願いしました
鉄鍋で焼いた麺にあんかけがたっぷり
そのうえにソースがかけてある( ゚Д゚)
小鉢が3種類
きんぴらごぼう、マリネ、ホウレン草の胡麻和えにセロリのお漬物
ここに中華スープがついてお得感
テーブル席は4人掛け1卓
カウンター席は8席
こじんまりとした食堂ですが
出前もやってます
営業時間
ご馳走様でした
松本市本庄1-10-26
たけしや:松本市 基本の「き」はきゃべつの「き」
12月の寒風吹きすさぶ中
松本駅を降りた僕はこちらへ

入口右側には


入口を通り抜けると
店内



さあて
今日はどれにしようか
やっぱ
「基本の「き」」は
「きゃべつの「き」」だよね
その前に

寒くても
この一杯は染みるよね
で

わかりずらいけど
「にんにくトッピング」なんですよ
そこに紅と七味唐辛子とお酢を

12月の寒さや
12月のChristmasなんて
吹き飛ばせ!
お師匠さんが走る「師走」さえも
笑い飛ばせ!
いつだって
また新しい時代が来るんだから!
そして
こんな門出もあるさ

また
きますよ
ご馳走様でした
松本市大手2-9-21
松本駅を降りた僕はこちらへ
入口右側には
入口を通り抜けると
店内
さあて
今日はどれにしようか
やっぱ
「基本の「き」」は
「きゃべつの「き」」だよね
その前に
寒くても
この一杯は染みるよね
で
わかりずらいけど
「にんにくトッピング」なんですよ
そこに紅と七味唐辛子とお酢を
12月の寒さや
12月のChristmasなんて
吹き飛ばせ!
お師匠さんが走る「師走」さえも
笑い飛ばせ!
いつだって
また新しい時代が来るんだから!
そして
こんな門出もあるさ
また
きますよ
ご馳走様でした
松本市大手2-9-21
いむらや 権堂店 やっぱ「レストラン いむ」だね
信州あんかけ焼きそば
といえるソウルフードだよ
長野市民なら一度は食べたことがある(← は 大袈裟だけど)
たぶん
長野市に通っていた高校生は絶対に食べたことがある(← はず…)
この日は大腸内視鏡検査が終了
「新しいポリープ ありませんね』
ホッ
で
14時をまわっていたのでこちらで祝勝会!
「味のみちくさ レストランいむ」 です!



瓶ビールと焼きそば

メニュー

ルールを守りましょうね

さてさて


あまりに衝撃的な「あんかけ焼きそば」
そこに「酢辛子」をぶち込んで

とにかくボリュームが半端ない
僕は「普通」ですが
「大盛+シューマイ」というお客さんがあとをたたない
餡かけの甘さがくせになる
だから
このお店に足繁く通うお客さんがあとをたたない
だって
この味わいや食感はあまりにも別格
箸で餡と焼きそばを潰して食しましょう
これはもう「文化」の域かも
ご馳走様でした
長野市鶴賀上千歳町1312
といえるソウルフードだよ
長野市民なら一度は食べたことがある(← は 大袈裟だけど)
たぶん
長野市に通っていた高校生は絶対に食べたことがある(← はず…)
この日は大腸内視鏡検査が終了
「新しいポリープ ありませんね』
ホッ
で
14時をまわっていたのでこちらで祝勝会!
「味のみちくさ レストランいむ」 です!
瓶ビールと焼きそば
メニュー
ルールを守りましょうね
さてさて
あまりに衝撃的な「あんかけ焼きそば」
そこに「酢辛子」をぶち込んで
とにかくボリュームが半端ない
僕は「普通」ですが
「大盛+シューマイ」というお客さんがあとをたたない
餡かけの甘さがくせになる
だから
このお店に足繁く通うお客さんがあとをたたない
だって
この味わいや食感はあまりにも別格
箸で餡と焼きそばを潰して食しましょう
これはもう「文化」の域かも
ご馳走様でした
長野市鶴賀上千歳町1312
たけしや:松本市 やきそば たべに また きてくださいね
まだ「泣きそうに」ない曇り空
松本駅東口を背に左手
川を渡りいくつかのお店を通り過ぎて
こちらへ
そう「たけしや」さん

メニューはソースやきそばにトッピングを楽しむものだけ

だって「ソースやきそば専門店」だもの

まずは瓶ビール
おつまみは柿ピー

プッハ~
この一杯がやめられない(by 葛城ミサト)
そーしてこちらの「きゃべつランチ」を(← おいおい 昼間からビールだったの?)

こちら
浅漬け、チキンスープ、小ライスそしてソースやきそばですよ

ここにトッピング連がわっしょい
ふりかけ、紅ショウガ、ソース、にんにく酢、お酢、七味唐辛子そしてブラックペッパー

おなたごのみのあなたごのみのオンナになりたい(← まじ 旧い 昭和のムード歌謡曲)


で
めちゃ満足のランチをいただきました
還るときには
スタッフさんの「お気をつけて またいらっしゃってくださいね」という言葉と
こちら

ご馳走様でした
松本市大手2-9-21
松本駅東口を背に左手
川を渡りいくつかのお店を通り過ぎて
こちらへ
そう「たけしや」さん
メニューはソースやきそばにトッピングを楽しむものだけ
だって「ソースやきそば専門店」だもの
まずは瓶ビール
おつまみは柿ピー
プッハ~
この一杯がやめられない(by 葛城ミサト)
そーしてこちらの「きゃべつランチ」を(← おいおい 昼間からビールだったの?)
こちら
浅漬け、チキンスープ、小ライスそしてソースやきそばですよ
ここにトッピング連がわっしょい
ふりかけ、紅ショウガ、ソース、にんにく酢、お酢、七味唐辛子そしてブラックペッパー
おなたごのみのあなたごのみのオンナになりたい(← まじ 旧い 昭和のムード歌謡曲)
で
めちゃ満足のランチをいただきました
還るときには
スタッフさんの「お気をつけて またいらっしゃってくださいね」という言葉と
こちら
ご馳走様でした
松本市大手2-9-21
牡丹荘 稲里店 鉄の中華鍋で焼いてくれる一品
大好きな「あんかけ焼きそば」を提供してくれるお店です
鉄鍋で焼いたパリパリ麺にたっぷりのあんかけ
こちら

店内
お一人様用(笑)

ご家族用

カップル用

それぞれにピンポンチャイムがあります
さて
こちらではこれしか頼んだ覚えがない…

海老様も一緒かな(爆)


左上の練り辛子にはお酢をまぜて

鉄板の中華鍋で焼いたパリパリ麺
そこに餡かけ
具材は
白菜、マッシュルーム、きくらげ、豚肉、海老、烏賊、筍などが百花繚乱
熱々のちょっと焦げた麺をいただきます
これぞ
「焼き」そば だね
ご馳走様でした
長野市稲里町下氷鉋227-8
鉄鍋で焼いたパリパリ麺にたっぷりのあんかけ
こちら
店内
お一人様用(笑)
ご家族用
カップル用
それぞれにピンポンチャイムがあります
さて
こちらではこれしか頼んだ覚えがない…
海老様も一緒かな(爆)
左上の練り辛子にはお酢をまぜて
鉄板の中華鍋で焼いたパリパリ麺
そこに餡かけ
具材は
白菜、マッシュルーム、きくらげ、豚肉、海老、烏賊、筍などが百花繚乱
熱々のちょっと焦げた麺をいただきます
これぞ
「焼き」そば だね
ご馳走様でした
長野市稲里町下氷鉋227-8
中華味銀 ため息は非日常へのパスポート そしてインビクタス
夏休み最後の一日(9月9日)
台風が過ぎ去って真夏のような暑さの中
こちらで

喉を潤す昼吞みの至福

アテの「辛味もやし」が嬉しいね
店内
こちらは11時からなんですね(僕はいままで11時30分からと思ってました)


メニューたち


長野市のソウルフードといえば「あんかけ焼きそば」ですが
なかなか逆にお目にかかれない「ソース焼きそば」をビールと一緒に注文
これがビールのお供にいいんだよ

豚肉がたくさん
しょっぱめのソース味
野菜も入って
添えられている紅ショウガがまたいいパスポート(味も見た目も ね)

僕がガキの頃
焼きそばは「インスタントソース焼きそば」だったな(笑)
吞みまくりの夏休みが終わって
また日常の生活に戻る
非日常の日々があるのは一息つけるけれど
非日常の日々が続いてしまうと
僕はダメな人間になってしまうよ
日常の中で吐いてしまうため息も
たまの非日常へのパスポートだと思えば
またやっていけそうだ
ご馳走様でした
長野市下氷鉋1-1379-1
そして明日(9月20日)から
待ちに待ったラグビー・ワールドカップが始まります
インビクタス(屈服しない者たち)

ロバート・レッドフォード監督作品
主演は
マット・ディモンとモーガン・フリーマン
ラグビー・ワールドカップ南アフリカ大会をベースにした秀作です
あの
ニュージーランド・オールブラックスのWTB(← ウイング・スリークォーター・バックと読みます)
魔神ウイング(← 僕が勝手に名付けました) ジョナ・タリ・ロムーも映像に出ています
彼は僕の中では英雄中の英雄
ラグビーに興味がある方はこの映画もぜひご覧くださいね
台風が過ぎ去って真夏のような暑さの中
こちらで
喉を潤す昼吞みの至福
アテの「辛味もやし」が嬉しいね
店内
こちらは11時からなんですね(僕はいままで11時30分からと思ってました)
メニューたち
長野市のソウルフードといえば「あんかけ焼きそば」ですが
なかなか逆にお目にかかれない「ソース焼きそば」をビールと一緒に注文
これがビールのお供にいいんだよ
豚肉がたくさん
しょっぱめのソース味
野菜も入って
添えられている紅ショウガがまたいいパスポート(味も見た目も ね)
僕がガキの頃
焼きそばは「インスタントソース焼きそば」だったな(笑)
吞みまくりの夏休みが終わって
また日常の生活に戻る
非日常の日々があるのは一息つけるけれど
非日常の日々が続いてしまうと
僕はダメな人間になってしまうよ
日常の中で吐いてしまうため息も
たまの非日常へのパスポートだと思えば
またやっていけそうだ
ご馳走様でした
長野市下氷鉋1-1379-1
そして明日(9月20日)から
待ちに待ったラグビー・ワールドカップが始まります
インビクタス(屈服しない者たち)

ロバート・レッドフォード監督作品
主演は
マット・ディモンとモーガン・フリーマン
ラグビー・ワールドカップ南アフリカ大会をベースにした秀作です
あの
ニュージーランド・オールブラックスのWTB(← ウイング・スリークォーター・バックと読みます)
魔神ウイング(← 僕が勝手に名付けました) ジョナ・タリ・ロムーも映像に出ています
彼は僕の中では英雄中の英雄
ラグビーに興味がある方はこの映画もぜひご覧くださいね
たけしや:松本市 あの頃にTelephone Lineがつながれば
松本市でソースやきそばといえばここ
「たけしや」さん
創業は1955年
もちろん店舗は新しくなっているけれどね(笑)
♪Twilight

お店の入口には「ソースやきそば」のお店と
♪Mr.Blue Sky

店内も綺麗に整っています(前のお店の時は「食堂(みっこちゃんのお店)」っぽかったね 僕はあの頃も好きだった)
♪Evil Woman

まずは麒麟で喉を潤そう
瓶ビールは栓をしたままなので自分で開けましょう(嬉)
♪Don't Bring Me Down

ちなみに営業時間メニューはこちら
♪The Diary Of Horace Wimp

メニューはこちら
♪Sweet Talkin' Woman

僕はノーマルの「きゃべつ」に「めだまやき」をのっけるのがいつも
♪Shine A Little Love


この太麺がいいんだよね
そして濃厚なソース
絶対無比の「松本市ソウルフード」
おばちゃんスタッフの好感度も抜群ですよ
「いらっしゃいませー」という控えめで元気な声
細やかさを感じさせてくれる身のこなしと笑顔
なんか地元の馴染みのお店に還ってきたみたい
お店を出るときも
「お気を付けて、またいらっしゃってくださいね」と、言ってくれるよ
さて「紅ショウガ」や「お酢」などなどをふりまいて
♪Turn To Stone

出来上がり
♪Confusion

箸で「めだまやき」をさっくりと
♪Telephone Line

懐かしいね
あの頃のあなたにTelephone Lineがつながれば
きっとこう言うヨ
♪Hold On Tight
「ひさしぶりに、みっこちゃんのお店でやきそばを食べに行かないかい?」
E(選ばれし) L(ローカルな) O(お店だもの)
ご馳走様でした
松本市大手2-9-21
「たけしや」さん
創業は1955年
もちろん店舗は新しくなっているけれどね(笑)
♪Twilight
お店の入口には「ソースやきそば」のお店と
♪Mr.Blue Sky
店内も綺麗に整っています(前のお店の時は「食堂(みっこちゃんのお店)」っぽかったね 僕はあの頃も好きだった)
♪Evil Woman
まずは麒麟で喉を潤そう
瓶ビールは栓をしたままなので自分で開けましょう(嬉)
♪Don't Bring Me Down
ちなみに営業時間メニューはこちら
♪The Diary Of Horace Wimp
メニューはこちら
♪Sweet Talkin' Woman
僕はノーマルの「きゃべつ」に「めだまやき」をのっけるのがいつも
♪Shine A Little Love
この太麺がいいんだよね
そして濃厚なソース
絶対無比の「松本市ソウルフード」
おばちゃんスタッフの好感度も抜群ですよ
「いらっしゃいませー」という控えめで元気な声
細やかさを感じさせてくれる身のこなしと笑顔
なんか地元の馴染みのお店に還ってきたみたい
お店を出るときも
「お気を付けて、またいらっしゃってくださいね」と、言ってくれるよ
さて「紅ショウガ」や「お酢」などなどをふりまいて
♪Turn To Stone
出来上がり
♪Confusion
箸で「めだまやき」をさっくりと
♪Telephone Line
懐かしいね
あの頃のあなたにTelephone Lineがつながれば
きっとこう言うヨ
♪Hold On Tight
「ひさしぶりに、みっこちゃんのお店でやきそばを食べに行かないかい?」
E(選ばれし) L(ローカルな) O(お店だもの)
ご馳走様でした
松本市大手2-9-21
中華味銀 当店人気№1はこれ
休日の昼吞み
こちらで

入口を入って右手にカウンターが並んでいるんですが
この日はこちらに
いつもは間仕切りでわからなかった

家族連れで満席状態

まずは
キリンのクラッシック・ラガー


プっハー
たまらん
辛モヤシがいいよね
そして
たくさんあるメニューから

やっぱ

これだよこれ

野菜たっぷり
あんかけたっぷり
麺は柔らかく焼いてあるから焦げはないけど(笑)

別皿の練り辛子にお酢をいれて
かきまぜて
たらす

カウンターで
ビールを呑んで
あんかけ焼きそばを食す
最高のお昼時でーす
ご馳走様でした
長野市下氷鉋1-1379-1
こちらで
入口を入って右手にカウンターが並んでいるんですが
この日はこちらに
いつもは間仕切りでわからなかった
家族連れで満席状態
まずは
キリンのクラッシック・ラガー
プっハー
たまらん
辛モヤシがいいよね
そして
たくさんあるメニューから
やっぱ
これだよこれ
野菜たっぷり
あんかけたっぷり
麺は柔らかく焼いてあるから焦げはないけど(笑)
別皿の練り辛子にお酢をいれて
かきまぜて
たらす
カウンターで
ビールを呑んで
あんかけ焼きそばを食す
最高のお昼時でーす
ご馳走様でした
長野市下氷鉋1-1379-1
たけしや:松本市 「紅(べに)」に染まったこのオレを
前回お邪魔した時には
つまらないトラブルの電話があったので
小心者の僕は味を愉しめなかった
今回はそんな思いを吹き飛ばして
やってきましたよ


昼下がり

この時空を満喫したい僕はまず

そしてキャベツに目玉焼きをトッピング


ここにシーマ様大好きな「紅」

あとは七味唐辛子、お酢などを適当に

太麺にまったりとしたソースが絡む
目玉焼きはとろーりと黄身がゆるむ
この味をここで愉しみたかったんだ
僕はまたここで
もう戻らないあの頃の「昼下がり」を想い出してしまう
あなたと過ごした「昼下がり」
汗の零れる「昼下がり」
こちらでは持ち帰りもできます

お店を出る前にこちらも

やきそば 食べに また来ます
ご馳走さまでした
松本市大手2-9-21
つまらないトラブルの電話があったので
小心者の僕は味を愉しめなかった
今回はそんな思いを吹き飛ばして
やってきましたよ
昼下がり
この時空を満喫したい僕はまず
そしてキャベツに目玉焼きをトッピング
ここにシーマ様大好きな「紅」
あとは七味唐辛子、お酢などを適当に
太麺にまったりとしたソースが絡む
目玉焼きはとろーりと黄身がゆるむ
この味をここで愉しみたかったんだ
僕はまたここで
もう戻らないあの頃の「昼下がり」を想い出してしまう
あなたと過ごした「昼下がり」
汗の零れる「昼下がり」
こちらでは持ち帰りもできます
お店を出る前にこちらも
やきそば 食べに また来ます
ご馳走さまでした
松本市大手2-9-21