錦寿司:坂城町 天に輝く五星(いつつぼし)!
かかしさんをあとにして
お隣の坂城駅に漂流
転身だぁ 気力だぁ
WOOWOOWOOO
なっちょ!? でも
ちょっきり!? でも

(ちなみに僕は「暴れ撮り鉄」ではありません 「ただの呑み鉄」です)

坂城駅を降りて

近道

船のある 錦寿司 坂城店さん

マジ
ここで「オヤジ会」をやりたひ

洒落のきいた湯呑み

やはり寿司屋はジャパーンが似合う

大将と談笑
その間にオートモさんから
『まだいる?』LINE
颯爽ときてもらいました(笑)
もち
オートモさんはお仕事の昼食です
そして

こちら


ワシワシといただいちゃう幸せ
お寿司屋さんの鮪って
なんでこんなに美味しいんだろ
そりゃ
天に輝く五星
みたいなものさ
龍 獅子 天馬 麒麟 鳳凰
気力転身!
変幻自在!
問答無用!
ご馳走様でした
埴科郡坂城町坂城10122-5
お隣の坂城駅に漂流
転身だぁ 気力だぁ
WOOWOOWOOO
なっちょ!? でも
ちょっきり!? でも
(ちなみに僕は「暴れ撮り鉄」ではありません 「ただの呑み鉄」です)
坂城駅を降りて
近道
船のある 錦寿司 坂城店さん
マジ
ここで「オヤジ会」をやりたひ
洒落のきいた湯呑み
やはり寿司屋はジャパーンが似合う
大将と談笑
その間にオートモさんから
『まだいる?』LINE
颯爽ときてもらいました(笑)
もち
オートモさんはお仕事の昼食です
そして
こちら
ワシワシといただいちゃう幸せ
お寿司屋さんの鮪って
なんでこんなに美味しいんだろ
そりゃ
天に輝く五星
みたいなものさ
龍 獅子 天馬 麒麟 鳳凰
気力転身!
変幻自在!
問答無用!
ご馳走様でした
埴科郡坂城町坂城10122-5
錦寿司:坂城町 これがオヤジの逝きるみち
敬愛する池波正太郎先生曰く
(作品ではなく「通」の部分で)
『ちゃんとした鮨屋は通ぶる客を軽蔑するんだよ
飯のことをシャリとか、箸のことをオテモトとか、醤油のことをムラサキとか、あるいはお茶のことをアガリとか、
そういうことを言われたら、昔の本当の鮨屋は嫌な顔をしたもんだ
それって鮨屋仲間の隠語なんだから、お客が使うことはないよ
普通に「お茶をください」って言えばいいんだ』
なるほど
さて
この日は
長野駅
ブルー小隊長様とご一緒

坂城駅でオートモ様と待ち合わせ
こちらへ


めちゃくちゃ温かい如月の
うららかな日和
オヤジが三人

呆れたもうな
息子よ娘よ
これがオヤジの逝きる道
吞兵衛オヤジたちのウンチクは
こともあろうか
お寿司屋で
ロック談義とはこれいかに
僕は

そして
酒のアテ

そして
こちら


マジ
これで「なっちょ!」は申し訳ありません
中落ちの鮪
山葵を醤油に溶かして
さくっとかけて
その風味を味わう
旨し!
昼はランチメニューのみだそうで
ならばここで
『オヤジ会』やるどー!
ご馳走様でした
埴科郡坂城町坂城10122-5
(追)
このあと
オートモ様は上田へ(降りてから「信濃」で牛乳を吞んだみたい(爆))
僕とブルー小隊長は長野方面へ
しな鉄は新型SRI
戸倉駅で長い時間待ち
なので「かかし」さんの樽ハイを駈って(爆)
(作品ではなく「通」の部分で)
『ちゃんとした鮨屋は通ぶる客を軽蔑するんだよ
飯のことをシャリとか、箸のことをオテモトとか、醤油のことをムラサキとか、あるいはお茶のことをアガリとか、
そういうことを言われたら、昔の本当の鮨屋は嫌な顔をしたもんだ
それって鮨屋仲間の隠語なんだから、お客が使うことはないよ
普通に「お茶をください」って言えばいいんだ』
なるほど
さて
この日は
長野駅
ブルー小隊長様とご一緒
坂城駅でオートモ様と待ち合わせ
こちらへ
めちゃくちゃ温かい如月の
うららかな日和
オヤジが三人
呆れたもうな
息子よ娘よ
これがオヤジの逝きる道
吞兵衛オヤジたちのウンチクは
こともあろうか
お寿司屋で
ロック談義とはこれいかに
僕は
そして
酒のアテ
そして
こちら
マジ
これで「なっちょ!」は申し訳ありません
中落ちの鮪
山葵を醤油に溶かして
さくっとかけて
その風味を味わう
旨し!
昼はランチメニューのみだそうで
ならばここで
『オヤジ会』やるどー!
ご馳走様でした
埴科郡坂城町坂城10122-5
(追)
このあと
オートモ様は上田へ(降りてから「信濃」で牛乳を吞んだみたい(爆))
僕とブルー小隊長は長野方面へ
しな鉄は新型SRI
戸倉駅で長い時間待ち
なので「かかし」さんの樽ハイを駈って(爆)
はま寿司 長野篠ノ井店 蝦夷あわびでE・Z・Oを思い出したとは
鮨屋には縁遠い「店主がお」
なので身の丈の
こちら

まずは

まぐろ

広島県産牡蠣
(プリっとした濃厚さ ああ生牡蠣を腹一杯食べたひ)

蝦夷あわび
(コリっとした歯ごたえ そーいえばE・Z・Oっていうジャパニーズロックバンドいたっけ)

サーモン

これは外せない海老

こちらも大好きな軍艦ユッケ

そして最後は
北海道味噌ラーメン
やや縮れ麺
スープの濃厚な味噌味
おろしにんにくをスープに溶かして
あったまろう

いつか行ってみたい北海道の地
E・Z・Oってロックバンド
知ってますか(笑)
ファーストアルバムのキャッチコピーは
【隠れて何をしてたんだ!】(←意味があるんですよ(爆))
ご馳走様でした
長野市篠ノ井東福寺3804
なので身の丈の
こちら
まずは
まぐろ
広島県産牡蠣
(プリっとした濃厚さ ああ生牡蠣を腹一杯食べたひ)
蝦夷あわび
(コリっとした歯ごたえ そーいえばE・Z・Oっていうジャパニーズロックバンドいたっけ)
サーモン
これは外せない海老
こちらも大好きな軍艦ユッケ
そして最後は
北海道味噌ラーメン
やや縮れ麺
スープの濃厚な味噌味
おろしにんにくをスープに溶かして
あったまろう
いつか行ってみたい北海道の地
E・Z・Oってロックバンド
知ってますか(笑)
ファーストアルバムのキャッチコピーは
【隠れて何をしてたんだ!】(←意味があるんですよ(爆))
ご馳走様でした
長野市篠ノ井東福寺3804
錦寿司:坂城町 茅葺(かやぶき)の舟に呑み助集うなり
二代目大将のお店
しな鉄サカキ駅から徒歩5分
初めて降りました

こちら

店内


茅葺の舟

お茶の器は嘘もどき(盗用漢字とは洒落ている)
魚編に屁で「ブリ」(爆)

いいな

まずは日本酒
だって
寿司屋でも蕎麦屋でも
これを吞まずに暖簾をくぐるな

この日も雨
暖簾をくぐってきたお客さんが僕の隣
なんと
ナガブロガーの「ちびhttp://huntermanao2.naganoblog.jp/」様
シャキシャキのサキベシとポリポリのたくあん

鉄砲撃ちのちびさんと大将の話が弾む
僕は
珍しいお話を聞きながら
二本目

そして
なっちょ
「まぐろ中おち丼」


あー
旨い
旨い旨い
箸が止まらない
これで500円は申し訳ない
だから
今度
途中下車します
オヤジ会したいな
ウルトラセブンのアイスラッガーみたいな髪型の大将と
鉄砲撃ちのちびさんは射撃の話で大盛り上がり
感謝
ご馳走様でした
埴科郡坂城町坂城10122-5
こんなのも

しな鉄サカキ駅から徒歩5分
初めて降りました
こちら
店内
茅葺の舟
お茶の器は嘘もどき(盗用漢字とは洒落ている)
魚編に屁で「ブリ」(爆)
いいな
まずは日本酒
だって
寿司屋でも蕎麦屋でも
これを吞まずに暖簾をくぐるな
この日も雨
暖簾をくぐってきたお客さんが僕の隣
なんと
ナガブロガーの「ちびhttp://huntermanao2.naganoblog.jp/」様
シャキシャキのサキベシとポリポリのたくあん
鉄砲撃ちのちびさんと大将の話が弾む
僕は
珍しいお話を聞きながら
二本目
そして
なっちょ
「まぐろ中おち丼」
あー
旨い
旨い旨い
箸が止まらない
これで500円は申し訳ない
だから
今度
途中下車します
オヤジ会したいな
ウルトラセブンのアイスラッガーみたいな髪型の大将と
鉄砲撃ちのちびさんは射撃の話で大盛り上がり
感謝
ご馳走様でした
埴科郡坂城町坂城10122-5
こんなのも
はま寿司 長野篠ノ井店 桃の皮むきしたあと
「はま寿司」さんです

「Pepperくん」です

11時から
そのまえに
自宅で
いただいた「桃」の皮むきしてました
トマトと同じなんですね
湯むき

ヘタから深く十文字切り

なんと五右衛門ぶろ(約20秒)

サウナの水風呂(氷入り)

剥けます


あっ
「はま寿司」さんだった
ごめんなさい





などなど
ご馳走様でした
長野市篠ノ井東福寺1463-1
「Pepperくん」です
11時から
そのまえに
自宅で
いただいた「桃」の皮むきしてました
トマトと同じなんですね
湯むき
ヘタから深く十文字切り
なんと五右衛門ぶろ(約20秒)
サウナの水風呂(氷入り)
剥けます
あっ
「はま寿司」さんだった
ごめんなさい
などなど
ご馳走様でした
長野市篠ノ井東福寺1463-1
スシロー 川中島店 久しぶりのかいてんずしは美味しい
回転寿司さんに久しぶり
こちら

この日は『土用の丑の日』
だったので
平賀源内さんに敬意を表し

あとは






最後はやはり

海老は尾っぽまで食べましょう!
昔むかしのことじゃった
「かいてんずし」は水にうかぶ桶にのせられてのお
そうそう
「かいてんずし」はたまに干からびてるのもあったのう
そういや
すししょくにんらしきおかたが中におって
「お好きなものを注文してくださいね」
おんなわらしは注文もできずにおったのお
いまは
「タッチパネル」ちゅうものが重宝しておるのお
のお
これはこれで「すしや」でよいのかな
もともと
「すしや」は
屋台でちょいとつまむ
いまでいえば
Fast Food
逝きな小粋な一時
さくっと寄って
さくっとつまんで
さくっと肩切って背中(せな)を斬る
「ちょいとそこのおにーさん」
なんて
誘われて
莫迦をみるのも
浮世のさだめ
ご馳走様でした
長野市川中島町御厨953-4
こちら
この日は『土用の丑の日』
だったので
平賀源内さんに敬意を表し
あとは
最後はやはり
海老は尾っぽまで食べましょう!
昔むかしのことじゃった
「かいてんずし」は水にうかぶ桶にのせられてのお
そうそう
「かいてんずし」はたまに干からびてるのもあったのう
そういや
すししょくにんらしきおかたが中におって
「お好きなものを注文してくださいね」
おんなわらしは注文もできずにおったのお
いまは
「タッチパネル」ちゅうものが重宝しておるのお
のお
これはこれで「すしや」でよいのかな
もともと
「すしや」は
屋台でちょいとつまむ
いまでいえば
Fast Food
逝きな小粋な一時
さくっと寄って
さくっとつまんで
さくっと肩切って背中(せな)を斬る
「ちょいとそこのおにーさん」
なんて
誘われて
莫迦をみるのも
浮世のさだめ
ご馳走様でした
長野市川中島町御厨953-4
富寿し 長野駅前店 ひとりでつまむ寿司もおつなもの
Back To The Future Part 3 を観ました

午前10時の映画祭もこれでおしまいですね(寂)
『Back To The Future』
SF映画でもありアクション映画でもあり
コメディ映画でもあり青春映画でもあり
1985年から1955年へ
1985年から2015年へ
1955年から1885年へ
そしてHappy End の1985年へ
ストーリーはわかっているのに
やっぱり映画館で観るっていうのが最高の娯楽
観終わって
にわか雨が降る中
傘も持たずに歩き辿り着いたのは
こちらの「富寿し 長野駅前店」さん
1階は回転寿司ですが 2階の方が僕は居心地がいい

カウンター席に座り

タッチパネルで

まずは日本酒

この日は「八海山」を

吞み干す前にランチメニューをタッチパネルで

こちらだよ


並んでいる握り寿司を右から食べます(← 意味はありません ただ右利きだから)
つまんで醤油にちょっとつけて口に運ぶ
愉しい映画を観て
愉しいひとり酒を吞んで
愉しいひとり寿司を頬張る
なんて贅沢な刻みかただろうね
ご馳走様でした
長野市南千歳町828
で
帰ってきてから
ZZ Top を聴いているのはお決まりさ(笑)
だって
知ってるひとはうなづいてくれるよね
午前10時の映画祭もこれでおしまいですね(寂)
『Back To The Future』
SF映画でもありアクション映画でもあり
コメディ映画でもあり青春映画でもあり
1985年から1955年へ
1985年から2015年へ
1955年から1885年へ
そしてHappy End の1985年へ
ストーリーはわかっているのに
やっぱり映画館で観るっていうのが最高の娯楽
観終わって
にわか雨が降る中
傘も持たずに歩き辿り着いたのは
こちらの「富寿し 長野駅前店」さん
1階は回転寿司ですが 2階の方が僕は居心地がいい
カウンター席に座り
タッチパネルで
まずは日本酒
この日は「八海山」を
吞み干す前にランチメニューをタッチパネルで
こちらだよ
並んでいる握り寿司を右から食べます(← 意味はありません ただ右利きだから)
つまんで醤油にちょっとつけて口に運ぶ
愉しい映画を観て
愉しいひとり酒を吞んで
愉しいひとり寿司を頬張る
なんて贅沢な刻みかただろうね
ご馳走様でした
長野市南千歳町828
で
帰ってきてから
ZZ Top を聴いているのはお決まりさ(笑)
だって
知ってるひとはうなづいてくれるよね
スシロー 川中島店 三貫盛り祭り+僕のおすすめは
2月28日から3月15日まで
スシローでは「三貫盛り祭り」を実施中

で
スシロー川中島店さんへ

カウンター席に座って

まずはやっぱビールを

さあタッチパネルで『貝三貫盛り』
ほっき・ホタテ・赤貝

続いて
『サーモン三貫盛り』

これは欠かせない
『生えび三貫盛り』
僕は海老大好きなんで(笑)

そしてまぐろを
『本鮪三貫盛り』
大とろ・中とろ・赤身

その合間に
カニ味噌軍艦

ユッケ軍艦

今回いちばんのおすすめはなんと!
ちく天です

ほっこりと温かく
じゅんわりしたちくわ天ぷらです
騙されたと思って一品に加えてください
ご馳走様でした
長野市川中島御厨953-4
さて
これは生姜です

池波正太郎の「江戸前 通の歳時記」で
『鮨屋に行ったときには シャリ なんて言わずに ふつうに ご飯 といえばいい』
『生姜のことを ガリ なんて 通ぶらない』
『客が そういう言葉をつかって通ぶるのを喜ぶような鮨屋は だめ』
『ちゃんとした鮨屋なら 客がそんなこといったら 軽蔑しちゃう』
『シャリとか ムラサキとか オテモトとか アガリとか それは鮨屋の隠語なんだから』
『だから ふつうに お茶をください って言えばいいんだ』
とおっしゃてます
またつまらぬものを…
スシローでは「三貫盛り祭り」を実施中
で
スシロー川中島店さんへ
カウンター席に座って
まずはやっぱビールを
さあタッチパネルで『貝三貫盛り』
ほっき・ホタテ・赤貝
続いて
『サーモン三貫盛り』
これは欠かせない
『生えび三貫盛り』
僕は海老大好きなんで(笑)
そしてまぐろを
『本鮪三貫盛り』
大とろ・中とろ・赤身
その合間に
カニ味噌軍艦
ユッケ軍艦
今回いちばんのおすすめはなんと!
ちく天です
ほっこりと温かく
じゅんわりしたちくわ天ぷらです
騙されたと思って一品に加えてください
ご馳走様でした
長野市川中島御厨953-4
さて
これは生姜です
池波正太郎の「江戸前 通の歳時記」で
『鮨屋に行ったときには シャリ なんて言わずに ふつうに ご飯 といえばいい』
『生姜のことを ガリ なんて 通ぶらない』
『客が そういう言葉をつかって通ぶるのを喜ぶような鮨屋は だめ』
『ちゃんとした鮨屋なら 客がそんなこといったら 軽蔑しちゃう』
『シャリとか ムラサキとか オテモトとか アガリとか それは鮨屋の隠語なんだから』
『だから ふつうに お茶をください って言えばいいんだ』
とおっしゃてます
またつまらぬものを…
かっぱ寿司 川中島店 寿司が流れない回転寿司やさん
めちゃくちゃ久しぶりに訪れた「かっぱ寿司」さん

息子と娘がちっちゃい頃
よく連れてきたなあ
でも
ふたりとも生は苦手て
ハンバーグとかコーンとかケーキとかを食べていた(笑)
あの頃もいまも
僕はダメな父親だと自負してます
カウンターに座ると( ゚Д゚)
レーンに回転寿司がない


タッチパネルで注文して

やっぱ最初は鮪かな

お歳取りにはかかせない鰤

尻尾まで好きな海老

途中で趣向をかえて鱈ちゃんじゃ軍艦

さっぱりとした真イカ

僕にそっくりな鰯(← 魚編に「弱い」)

最後にガリもいただいて
♪あ ガリ あ ガリ すしくいねえ

ご馳走様でした
長野市川中島上氷鉋602-1
僕は寿司の食べ方の順序がわかりません
なんでも「左前」から食べるとか
あっさりした(例えば烏賊から)ものから食べるとか
あるみたいですね
で
この日ひとつ知りましたよ(笑)
「ちゃんじゃ」や「納豆」は味が残るので最後にしましょう(大笑)
あっ
でもこらも個人差ありですね(苦笑)
息子と娘がちっちゃい頃
よく連れてきたなあ
でも
ふたりとも生は苦手て
ハンバーグとかコーンとかケーキとかを食べていた(笑)
あの頃もいまも
僕はダメな父親だと自負してます
カウンターに座ると( ゚Д゚)
レーンに回転寿司がない
タッチパネルで注文して
やっぱ最初は鮪かな
お歳取りにはかかせない鰤
尻尾まで好きな海老
途中で趣向をかえて鱈ちゃんじゃ軍艦
さっぱりとした真イカ
僕にそっくりな鰯(← 魚編に「弱い」)
最後にガリもいただいて
♪あ ガリ あ ガリ すしくいねえ
ご馳走様でした
長野市川中島上氷鉋602-1
僕は寿司の食べ方の順序がわかりません
なんでも「左前」から食べるとか
あっさりした(例えば烏賊から)ものから食べるとか
あるみたいですね
で
この日ひとつ知りましたよ(笑)
「ちゃんじゃ」や「納豆」は味が残るので最後にしましょう(大笑)
あっ
でもこらも個人差ありですね(苦笑)
富寿し 長野駅前店 新年の二日目はいつもこちらで
元旦は「そば処 かかし」さんで
二日目は善光寺でお参りをしてからこちら



『苦しい時の神頼み』しかしない僕は
何も祈念できず…
11時にこちらで

タッチパネルで

だいぶ慣れてきた(笑)
ふたつめ

サクッとつまんだファストフード




醤油二種のうち
「寿し用」はあっさりだそうです

さて

僕は「最後に一番好きなものを食べる派」なので
こちらを
指でつまんで一口に

それにしても「山の国 信州」で
こんなに美味しいお寿司がいただけるのって嬉しいよね
このお店の一階は回転寿司だけどさ
ぜひ
二階の席に座ってみてよ
ささやかだけど
お寿司屋の雰囲気って愉しめるからさ
僕は大好きなお店だよ
だから
そこのアンタ
こないでね(大笑)
だって
僕の席がなくなっちゃうじゃないか
板さんが
「昨年もいらっしゃいましたよね」
と言ってくれる
うー
やっぱ怪しさ満載の「店主がお」
お勘定の席で
「これからどちらへ?」というのへ
「大学ラグビーの準決勝を観ますよぉ」
という僕
ご馳走様でした
長野市南千歳町828
しかし
面が割れすぎ…
二日目は善光寺でお参りをしてからこちら
『苦しい時の神頼み』しかしない僕は
何も祈念できず…
11時にこちらで
タッチパネルで
だいぶ慣れてきた(笑)
ふたつめ
サクッとつまんだファストフード
醤油二種のうち
「寿し用」はあっさりだそうです
さて
僕は「最後に一番好きなものを食べる派」なので
こちらを
指でつまんで一口に
それにしても「山の国 信州」で
こんなに美味しいお寿司がいただけるのって嬉しいよね
このお店の一階は回転寿司だけどさ
ぜひ
二階の席に座ってみてよ
ささやかだけど
お寿司屋の雰囲気って愉しめるからさ
僕は大好きなお店だよ
だから
そこのアンタ
こないでね(大笑)
だって
僕の席がなくなっちゃうじゃないか
板さんが
「昨年もいらっしゃいましたよね」
と言ってくれる
うー
やっぱ怪しさ満載の「店主がお」
お勘定の席で
「これからどちらへ?」というのへ
「大学ラグビーの準決勝を観ますよぉ」
という僕
ご馳走様でした
長野市南千歳町828
しかし
面が割れすぎ…
はま寿司 長野篠ノ井店 どの席も笑顔が溢れている
久しぶりに会いに来ました
「はま寿司 篠ノ井店」のペッパー君


発券をされて席に
さてさて
まずは
えんがわ

続いて鮪

むき海老

はまち

ユッケ軍艦

箸休めの鶏塩拉麺

ほたるいか

いか

さんま

最後に松茸の香りがする茶碗蒸し(笑)

一握りが小粒ですが
逆に僕はいろいろなネタが楽しめて嬉しいような気になります
家族連れで満席状態のお店です
子どもたちの笑い声や
赤ちゃんの泣き声が喧騒となっていますが
どの席も笑顔が溢れています
ご馳走様でした
長野市篠ノ井東福寺3804
追悼
井上真樹夫さんがお亡くなりになりました
『またつまらぬものを斬ってしまった』
十三代目石川五エ門
キャプテン・ハーロック
花形満
カッコいい漢たちの声優さんでした
ご冥福をお祈りいたします
「はま寿司 篠ノ井店」のペッパー君
発券をされて席に
さてさて
まずは
えんがわ
続いて鮪
むき海老
はまち
ユッケ軍艦
箸休めの鶏塩拉麺
ほたるいか
いか
さんま
最後に松茸の香りがする茶碗蒸し(笑)
一握りが小粒ですが
逆に僕はいろいろなネタが楽しめて嬉しいような気になります
家族連れで満席状態のお店です
子どもたちの笑い声や
赤ちゃんの泣き声が喧騒となっていますが
どの席も笑顔が溢れています
ご馳走様でした
長野市篠ノ井東福寺3804
追悼
井上真樹夫さんがお亡くなりになりました
『またつまらぬものを斬ってしまった』
十三代目石川五エ門
キャプテン・ハーロック
花形満
カッコいい漢たちの声優さんでした
ご冥福をお祈りいたします
富寿し 長野駅前店 いなせだね
千石劇場へ「ワンピース スタンピード」を観に行きました

相変わらず楽しい劇場版
present

相変わらず美しい、そして可愛い「海賊女帝ボア・ハンコック姫♡」
好きです♡
メロメロの実で石にしちゃってください♡

そのあと僕はうろついて
こちらにきました
「富寿し 長野駅前店」さん

麗しのシーマ様と「令和」を祝って以来です(← おいおい、ハンコック姫はどうなった?)

カウンター席

蕎麦屋と寿司屋は日本酒で

八海山をチョイス
タッチパネル式も便利だね

しばし愉しんだ後は
こちらの「握り」にしました

板前さんがカウンター越しで握ってくれる姿を見ながら盃をかたむけて
♪いなせだね

涼し気な目もと流し目

粋なコトおこりそう

こんな昼下がりは
たまの「ご褒美」ってことにしてくれよ
姫様はいないけど、ね
ご馳走様でした
長野市南千歳町828
相変わらず楽しい劇場版
present
相変わらず美しい、そして可愛い「海賊女帝ボア・ハンコック姫♡」
好きです♡
メロメロの実で石にしちゃってください♡
そのあと僕はうろついて
こちらにきました
「富寿し 長野駅前店」さん
麗しのシーマ様と「令和」を祝って以来です(← おいおい、ハンコック姫はどうなった?)
カウンター席
蕎麦屋と寿司屋は日本酒で
八海山をチョイス
タッチパネル式も便利だね
しばし愉しんだ後は
こちらの「握り」にしました
板前さんがカウンター越しで握ってくれる姿を見ながら盃をかたむけて
♪いなせだね
涼し気な目もと流し目
粋なコトおこりそう
こんな昼下がりは
たまの「ご褒美」ってことにしてくれよ
姫様はいないけど、ね
ご馳走様でした
長野市南千歳町828
富寿司 長野駅前店 令和が始まる日に「和食」でお祝い
騒々しい喧騒の場所からは遠い長野駅は平和だね
歴史や宗教や政治などが入り組んで
混沌とした時代にならなきゃいいけどね
裕福と貧困
叫びと祈り
暴力と慈悲
そんな「令和」が始まる昼時に
こちらで「和食=寿司」というランチをシーマ様と
「富寿司 長野駅前店 二階席 カウンター」

ふかひれ酒

火入れを

さあ乾杯をしよう

お寿司屋さんの玉子焼きって
どうしてこんなに美味しいんだろね
出汁が効いて
「富寿司」の烙印が粋だね

ホタルイカと筍の酢味噌和え

プリプリのいくら

尿酸値が高い方にはご法度ですね(笑)
口の中でプチプチと弾けます

そして
富寿司さんの「握りランチ」はお得感満載

サラダに味噌汁、茶碗蒸し、黒ゴマプリン、そして7点盛り
これで900円



どれもこれも新鮮で
頬張ると自然と笑みがこぼれる
こういうのって幸せなんだろね
帰りのバスの中
おばあちゃんと笑い合うお孫さん(娘)が幸せそうで
そんな時代であってほしい
ご馳走様でした
長野市南千歳町828
歴史や宗教や政治などが入り組んで
混沌とした時代にならなきゃいいけどね
裕福と貧困
叫びと祈り
暴力と慈悲
そんな「令和」が始まる昼時に
こちらで「和食=寿司」というランチをシーマ様と
「富寿司 長野駅前店 二階席 カウンター」
ふかひれ酒
火入れを
さあ乾杯をしよう
お寿司屋さんの玉子焼きって
どうしてこんなに美味しいんだろね
出汁が効いて
「富寿司」の烙印が粋だね
ホタルイカと筍の酢味噌和え
プリプリのいくら
尿酸値が高い方にはご法度ですね(笑)
口の中でプチプチと弾けます
そして
富寿司さんの「握りランチ」はお得感満載
サラダに味噌汁、茶碗蒸し、黒ゴマプリン、そして7点盛り
これで900円
どれもこれも新鮮で
頬張ると自然と笑みがこぼれる
こういうのって幸せなんだろね
帰りのバスの中
おばあちゃんと笑い合うお孫さん(娘)が幸せそうで
そんな時代であってほしい
ご馳走様でした
長野市南千歳町828
富寿し 長野駅前店 初詣に「お数珠頂戴」の儀をいただいたあと
本日
初詣に善光寺さんへ


御参拝にはロープを張って参拝規制
おびんずる様の煙を肩越しに
もう一回待てばご本尊へ
そんな10時45分
なんとお上人様がご本尊へ歩く道をつくります
その列の一番前に居てしまった「店主がお」
ひざまずき合掌
僕の頭に『お数珠頂戴』をいただきました
一か八かのこの人生
星を集めて
一か八かのまぐれ勝負
奇跡を落とせ
そんな感謝を背中越しにこちらへ
「富寿司 長野駅前店」さん

こちらのおすすめは2階にあります


11時からのランチメニュー(タッチパネル方式でね)
「お寿司屋」さんだもの
日本酒を頼もうかね
【雪中梅】

しばしこちらを愉しんで
握りを

こちら

右から
軍艦、〆鯖、烏賊、海老、サーモン、真鯛、鮪 の七種

こちらは「握りランチ」なんです

凄い贅沢な1月2日
ありがとうございました
ご馳走様でした
長野市南千歳町828
初詣に善光寺さんへ
御参拝にはロープを張って参拝規制
おびんずる様の煙を肩越しに
もう一回待てばご本尊へ
そんな10時45分
なんとお上人様がご本尊へ歩く道をつくります
その列の一番前に居てしまった「店主がお」
ひざまずき合掌
僕の頭に『お数珠頂戴』をいただきました
一か八かのこの人生
星を集めて
一か八かのまぐれ勝負
奇跡を落とせ
そんな感謝を背中越しにこちらへ
「富寿司 長野駅前店」さん
こちらのおすすめは2階にあります
11時からのランチメニュー(タッチパネル方式でね)
「お寿司屋」さんだもの
日本酒を頼もうかね
【雪中梅】
しばしこちらを愉しんで
握りを
こちら
右から
軍艦、〆鯖、烏賊、海老、サーモン、真鯛、鮪 の七種
こちらは「握りランチ」なんです
凄い贅沢な1月2日
ありがとうございました
ご馳走様でした
長野市南千歳町828
富寿し 長野駅前店 宴の席で最初に欲しいのは「握り」
長野市南千歳町828
今年最初の「送別会」はこちらから
長野駅近くの「富寿し 長野駅前店」さんです

1階は回転ずし
2階は宴会場を兼ねたお寿司屋さん
畳席にテーブルと椅子を揃えてくれて
お通しも綺麗



乾杯は升酒

次々にお料理
お刺身

真鯛のカルパッチョ

飲み物たち(サッポロがぶれているのは、写す瞬間に瓶を持ち上げた輩がいたせいさ)


まだまだ美味しさの旅は続く

キスの天ぷらは大好き

そしてお待ちかねの「握り」

いつも思うのだけれど
最初に出してほしいなぁ
冷酒を呑みながら「握り」をつまんでから、がいいんだけれどね
だって
江戸前寿司ってファストフードだったはず
送る先輩に乾杯を
ご馳走様でした
今年最初の「送別会」はこちらから
長野駅近くの「富寿し 長野駅前店」さんです
1階は回転ずし
2階は宴会場を兼ねたお寿司屋さん
畳席にテーブルと椅子を揃えてくれて
お通しも綺麗
乾杯は升酒
次々にお料理
お刺身
真鯛のカルパッチョ
飲み物たち(サッポロがぶれているのは、写す瞬間に瓶を持ち上げた輩がいたせいさ)
まだまだ美味しさの旅は続く
キスの天ぷらは大好き
そしてお待ちかねの「握り」
いつも思うのだけれど
最初に出してほしいなぁ
冷酒を呑みながら「握り」をつまんでから、がいいんだけれどね
だって
江戸前寿司ってファストフードだったはず
送る先輩に乾杯を
ご馳走様でした